アレルギー性鼻炎の原因

耳鼻科の診療所や一般病院の耳鼻科外来を受診する患者さんで、おそらく最も多いのが、アレルギー性鼻炎の患者さんだと思われます。アレルギー性鼻炎といいますと、スギ花粉症が最も有名ですが、その他にはダニやほこり、カモガヤなどのイネ科雑草の花粉、ヨモギやブタクサなどのキク科雑草、イヌやネコなど、、カビなどが主な原因です。なお、このようなアレルギーを引き起こす原因となる物質のことを、アレルゲン(抗原)といいます。

このうちハウスダストやダニ、ペットの毛・フケは通年性アレルギーを、花粉によるものは季節性アレルギーを引き起こします。

カビによるアレルギーはアルテルナリアやアスペルギルスなどによって起こり、一年中あるわけですが、特に梅雨時や秋に多いと言われています。

花粉の飛散時期は年や地域によって若干ずれがありますが、スギ花粉はおよそ2月から5月上旬まで、イネ科雑草は、およそ5月上旬から8月頃まで、キク科雑草は8月下旬から10月上旬まで飛散します。

今の時期アレルギー症状のある方は、花粉の少ない時期なので、通年性アレルギーが最も多いと考えられます。また、風邪の流行っている時期はアレルギーなのか、ウイルスや細菌が原因のいわゆる鼻風邪なのか最初は判断がつきにくいこともあります。おおざっぱに言って、風邪は長くとも2週間以上続くことはなく、鼻汁も最初はサラサラの透明なものが出ますが、やがて黄色っぽく粘りけのあるものに変わります。それに対してアレルギー性鼻炎では、抗原を吸っている限り症状は持続しますので、2週間以上、しかもサラサラした透明なハナが続くのが特徴です。

なお、耳鼻科ではアレルギー性鼻炎かどうかということについては、鼻水の細胞成分を顕微鏡で調べることにより、また、抗原が何かということについては、採血により直接抗体の量を計ったり、皮内反応を行ったりすることにより、ほとんど診断することが可能です。

毎年同じ時期に風邪を引くと思いこんでいた人が、実は花粉症だったりすることが結構あります。自分はアレルギー性鼻炎なのかどうか、アレルギー性鼻炎であれば原因となっている抗原は何かを知ることにより、いろいろと対処の仕方もありますし、無駄のない治療もできます。たびたび、くしゃみ、鼻水、鼻づまりに悩まされている方は、ティッシュの山を築く前に一度耳鼻科を受診してみてはいかがでしょうか。

この記事が参考になれば、下のリンクをクリック!ご協力よろしくお願いいたします。
人気blogランキングへ
by jibikai | 2005-10-07 19:11 | 花粉症・アレルギー | Comments(0)

山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ


by jibikkuma