鼻はなぜつまる?
2009年 04月 24日

先生、こんばんは(^-^*)/
鼻づまりの動画、スッゴくよくわかりやすかったです!
先生の今までの動画の中で、今回が1番わかりやすかったですよ。
鼻サイクル、初めて知って勉強になりました◎^∇^◎
鼻づまりって、よく起こることだけに、知識が少しでもあれば、良いですよね。ありがとうございますo(^-^)o
鼻づまりの動画、スッゴくよくわかりやすかったです!
先生の今までの動画の中で、今回が1番わかりやすかったですよ。
鼻サイクル、初めて知って勉強になりました◎^∇^◎
鼻づまりって、よく起こることだけに、知識が少しでもあれば、良いですよね。ありがとうございますo(^-^)o
0
だんさん、こんばんは(^^)/
鼻サイクルは、ない人もいるのですが大部分の人にある、
正常な範疇の鼻づまりなのです。そんな鼻づまりの時に、
鼻の中がどうなっているかは以外と知られていないので
話題にしてみました。
あとは、自分で出来る対処法などもお話しできればより良い
のでしょうが、これぞという技はないのと、時間の関係も
あり割愛しました。
動画には動画の良さがあるので、また動画向きのテーマを
考えて月1本を目標にアップしていきたいと思います。
鼻サイクルは、ない人もいるのですが大部分の人にある、
正常な範疇の鼻づまりなのです。そんな鼻づまりの時に、
鼻の中がどうなっているかは以外と知られていないので
話題にしてみました。
あとは、自分で出来る対処法などもお話しできればより良い
のでしょうが、これぞという技はないのと、時間の関係も
あり割愛しました。
動画には動画の良さがあるので、また動画向きのテーマを
考えて月1本を目標にアップしていきたいと思います。

先生、こんばんO(≧∇≦)o
先生の動画、家族で見ましたよ(^O^)
前に土曜日の「世界一受けたい授業」って番組で…鼻がつまってる方とは逆の脇の下で、ペットボトルをギュッと握ると、鼻の血管を収縮させる効果かあるから鼻づまりが一時的に解消するってやってたんやけど……本当なんですか??
あの番組、勉強になるけど、なんかなぁ…って思うような情報も多いですよね…。
先生の動画、家族で見ましたよ(^O^)
前に土曜日の「世界一受けたい授業」って番組で…鼻がつまってる方とは逆の脇の下で、ペットボトルをギュッと握ると、鼻の血管を収縮させる効果かあるから鼻づまりが一時的に解消するってやってたんやけど……本当なんですか??
あの番組、勉強になるけど、なんかなぁ…って思うような情報も多いですよね…。
だんさん、こんばんは。
ご家族までお誘いいただいて、ありがとうございますm(_ _)m
「世界一受けたい授業」ですが、見てなかったので番組のHPで
内容を見てみました。先生のプロフィールをみると真っ当な
耳鼻科の先生のようですから、“ガセ”ではないと思いますが、
自分で確かめたことはないので何とも・・・
ご家族までお誘いいただいて、ありがとうございますm(_ _)m
「世界一受けたい授業」ですが、見てなかったので番組のHPで
内容を見てみました。先生のプロフィールをみると真っ当な
耳鼻科の先生のようですから、“ガセ”ではないと思いますが、
自分で確かめたことはないので何とも・・・

先生、初めまして。
私は「内リンパ嚢開放術を受けた話」というサイト・ブログを作っています美辞ん堂ふゆうです。
先生のサイトは、イラストや動画がたくさんあって、患者さんに分かりやすいと思い、
是非当方のサイトからもリンクして、皆さんに紹介したく思い、リンクをさせていただきました。
取り急ぎ、リンクのご報告をしたく、書き込みいたしました。
今後も、先生の更新を楽しみにしています。
私は「内リンパ嚢開放術を受けた話」というサイト・ブログを作っています美辞ん堂ふゆうです。
先生のサイトは、イラストや動画がたくさんあって、患者さんに分かりやすいと思い、
是非当方のサイトからもリンクして、皆さんに紹介したく思い、リンクをさせていただきました。
取り急ぎ、リンクのご報告をしたく、書き込みいたしました。
今後も、先生の更新を楽しみにしています。
美辞ん堂ふゆうさん、ようこそ!
医学の情報は共有した方が、患者さんと医者は歩み寄れると
思って、こんなブログを作っています。
最近は動画も作っていますが、難聴の方だとナレーションは
聞き取れないだろうな、ということが最近の心配事です。
ともあれ、これからも微力ながら役立つ記事を書いていきたい
と思っていますので、よろしくお願いします。
リンクありがとうございます!
医学の情報は共有した方が、患者さんと医者は歩み寄れると
思って、こんなブログを作っています。
最近は動画も作っていますが、難聴の方だとナレーションは
聞き取れないだろうな、ということが最近の心配事です。
ともあれ、これからも微力ながら役立つ記事を書いていきたい
と思っていますので、よろしくお願いします。
リンクありがとうございます!

ごぶさたしています。動画すごいですね。真似して投稿して見ましたが、、、、、

このアドレスに載せました。。。。
先生を目指してがんばりたいと思います。
先生を目指してがんばりたいと思います。
心療耳鼻科さん、お久しぶりです!
どうしたら分かり易くなるか、いろいろやってみています。
受け手のOSとかブラウザやプラグインとかに関係なく、
You Tubeはほとんどの環境で視聴できるのがいいですよね。
いまのところ私の環境だとアップロードに時間がかかるのが
ネックですが、それでもブログとはまた違った反応があって
面白いです。
どうしたら分かり易くなるか、いろいろやってみています。
受け手のOSとかブラウザやプラグインとかに関係なく、
You Tubeはほとんどの環境で視聴できるのがいいですよね。
いまのところ私の環境だとアップロードに時間がかかるのが
ネックですが、それでもブログとはまた違った反応があって
面白いです。

ありがとうございました。先生が動画一つ作るのにかける時間はどれくらいなのでしょうか_?イラストの執筆なども入れるとかなりのお時間がかかるのではないでしょうか イラストはある程度書き置きのような形になっているのでしょうか
心療耳鼻科さん、おはようございます。
ワークフローとしましては、
1:イラストを描く
2:Keynote(プレゼンソフト)にイラストを配置
3:プレゼンソフト上でテロップを入れる
4:画像の動きとかスライドの切り替えを決めていく
5:読みの原稿を書く
6:ナレーションを入れる
7:movieファイルに書き出してアップロード
というような感じです。
イラストは最近のはイラストレータで描いていますが、
おっしゃるとおり作り置きしておいて、しばらく寝かせて
イメージがわいてきたら、スライドショームビーまで一気に作るという
ことが多いですね。
構想数ヶ月、制作日数2,3日というところでしょうか。
ワークフローとしましては、
1:イラストを描く
2:Keynote(プレゼンソフト)にイラストを配置
3:プレゼンソフト上でテロップを入れる
4:画像の動きとかスライドの切り替えを決めていく
5:読みの原稿を書く
6:ナレーションを入れる
7:movieファイルに書き出してアップロード
というような感じです。
イラストは最近のはイラストレータで描いていますが、
おっしゃるとおり作り置きしておいて、しばらく寝かせて
イメージがわいてきたら、スライドショームビーまで一気に作るという
ことが多いですね。
構想数ヶ月、制作日数2,3日というところでしょうか。

ありがとうございます。私もそのためにkeynoteを使っているのですがうまいこといきません。スライドショーにして音声をはりつけて再生するといい感じなのですが書き出しすると途中で音声が途切れたり4枚スライドがあるのに3枚でで終了したムービーとなってしまいます。書き出しの品質を大、中、小とかえてやってみましたがだめです。音声ファイルをスライドに貼付けるというやり方がいけないのでしょうか/よろしければスライド(動画)中に音声を入れる方法とうまいこと書き出す方法をおしえてくださいませんでしょうか?普通にkeynoteでスライドショーを記録して記録したタイミングでの書き出しをしているだけなのですが

心療耳鼻咽喉科医さん、おはようございます。
一応、今日の記事にしてみましたが、どうもやり方は変わらないようですね。
記録後、Keynoteでスライドを再生した場合は最後まで再生できるのでしょうか?
また、できたムービーファイルをQuick Timeで再生した時は
どうなんでしょう?
どこからうまく再生できなくなるかで、原因が特定できそうですが、いかがでしょうか。
一応、今日の記事にしてみましたが、どうもやり方は変わらないようですね。
記録後、Keynoteでスライドを再生した場合は最後まで再生できるのでしょうか?
また、できたムービーファイルをQuick Timeで再生した時は
どうなんでしょう?
どこからうまく再生できなくなるかで、原因が特定できそうですが、いかがでしょうか。
takatoさん、ようこそ!参考にしていただいて嬉しいです。
下鼻甲介焼灼術では傷は小さいですから、出血はあるものの
少しだけです。痛みは、外来で出来る手術の中でも軽い
レベルです。ただ痛みの感じ方には個人差もありますから、
何とも言えないですよね。当院では痛みのため手術続行
不可能だったことはほとんどありませんでしたが、
いかにも痛みに敏感そうな方には、無理には勧めないですね。
下鼻甲介焼灼術では傷は小さいですから、出血はあるものの
少しだけです。痛みは、外来で出来る手術の中でも軽い
レベルです。ただ痛みの感じ方には個人差もありますから、
何とも言えないですよね。当院では痛みのため手術続行
不可能だったことはほとんどありませんでしたが、
いかにも痛みに敏感そうな方には、無理には勧めないですね。
by jibikai
| 2009-04-24 00:10
| 鼻のはなし
|
Comments(15)