鼓膜のイラスト
2009年 05月 15日
今回は色々な鼓膜の状態をイラスト化してみました。


膨隆した鼓膜

凹んだ鼓膜

チュービング後
このように病気によって、鼓膜の見え方も色々なのです。
近いうちにこれらのイラストを使って、中耳の病気についてお話して行きたいと思っています。
今日は予告編として画像のみアップしてみました。
=============================

宜しければご協力を!
(アイコンをクリックするとランキングのページにジャンプします。
そしてなんと!耳鼻科医に10ポイントが入ります!!)
=============================
今や中・高校生の男児二人ですが、中耳炎には悩まされました。何回も穴を開けて、「皮膚と同じですから大丈夫」(日本)と言われましたが、このような美しい写真、始めてみました。ここに穴を開けるメス?が入った??
今後とも勉強させて頂けましたら嬉しいです。
急性中耳炎の時の鼓膜切開は、記事のように鼓膜がはち切れんばかりに腫れている時にはやった方がいいんですが、それより軽い場合はケースバイケースですね。
ところで、今回の画像は4枚とも写真じゃなくてCGなんですよ。写真も沢山あるのですが、患者さんの個人情報と言えなくもないし、あまり生々しいのもブログにはそぐわないと思い、手間はかかりますがあえてCGにしています。
ゆっくりですが、いろんな中耳炎についての記事をアップしていきたいと思っていますので、今後ともよろしくです!
私は今回はパスしてしまいました(^_^;)
イラレはテキスト本とネットで勉強はしますが、独学と自己流です。
今回のは、意外と絵心がなくても描けるやり方なんですよ。

アタシ、よく中耳炎になるんやけど、急性中耳炎のイラスト、めっちゃ痛そうですね(+。+)イタタ
こんな感じになってるんですね。
滲出性中耳炎の鼓膜も凹んでるわ…正常とちがいますね…。勉強になるなぁ。
ところで、先生……新型インフルがこっちで流行り出してるけど、このまま増えていくんですかね?昨日から駅でマスクしてる人をたくさん見るんです。冬場以上に…。なんか怖いですね…。
グラデーションメッシュ・・・でしたっけですか?クラデーションスオッチですか?
私の仕事では、シルクスクリーンが関係する事が多いので「ベタ」塗り中心であまり使わないので苦手分野ですねー(^^;;
そうそう急性中耳炎は痛いんですよ。でも小さい子だと上手く伝え
られないし耳の中はどうなっているか見えないから、親もよく
分からないのです。そこで、耳の中を内視鏡で見せて説明したり
こんな風にビジュアルで見せるのは良いかなと思っています。
新型インフルは、おそらく増えていくでしょうね。ゴキブリと同じで、
発見されている例の数十倍から百倍ぐらいいるんじゃないかと
思っています。症状は普通の季節性インフルエンザと変わらないという
ことですから、蔓延してくるとますます区別がつかなくなります。
まずは、マスクと帰宅後のうがい手洗いですね。
そうです、鼓膜や外耳道、耳小骨の出っ張りなどのパーツに分けて、
それにグラデーションメッシュに変換しています。色は一番下に内視鏡
写真をテンプレートとして配置して、それからサンプリングしています。
まだまだ仕事が雑なのですが、もう少しこのテクニックを探求して
いきたいと思っています。