モスキート音
2009年 06月 29日
ヒトが聞くことの出来る周波数の範囲は下が20 Hzで、上が約20,000 Hzといわれています。
しかしながら、一般に聞こえというのは30歳代ぐらいから徐々に悪くなっていきますし、それは周波数の高い音から始まります。ということは、一定レベル以上の周波数の高い音は若者には聞こえて、壮年以降には聞こえないということです。まあ個人差もあるのですが、聴力検査で使われる周波数で最も高い8,000 Hzですと、音量を大きくすれば高齢の方でも聞こえますが、さらに周波数を上げていくと音を大きくしても聞こえなくなってきます。
いわゆる「モスキート音」は、17,000 Hzという周波数を使うそうですが、これが聞こえるかでいわば“ヤング”か“アダルト”かに分けられてしまうということになるわけですね。
下にいろんな周波数の音が聞けるサイトへのリンクを貼っておきました。
(ちなみに私の場合は、14,000 Hzまでしか聞こえませんでした・・・・
もう若くはないということですね・・・涙)
興味ある方は是非お試しを。
いろいろな周波数(可聴周波数などの実験)
=============================

このブログが参考になると思ったらクリックして下さい!
(アイコンをクリックするとランキングのページにジャンプします。
そしてなんと!耳鼻科医に10ポイントが入ります!!)
=============================