朝から暑い!!
2009年 07月 17日
今日は朝から日差しも強く、気温もぐんぐん
上がっているようです。梅雨明けも間近でしょう。

夏場、特に外来に関していえば、耳鼻科はどこも一年のうち最も患者さんの少なくなる時期です。
もちろん経営的には非常に厳しい時期なのですが、開業して10年以上も過ぎますと、ジタバタしても始まらないことに気がついてくるわけです。そこで、これからの時期、患者さんが途切れた時間をどう使うか考えておきます。忙しさにかまけて調べていなかったこと(たとえば病気に対する疑問点など)を、調べるも良し、新しい文献を読みあさるも良し、秘かに体作りに励むのも良し(これはちょっと違うか!?)
とまあ、こんなことを毎年夏には考えるのですが、今年はやりたいことが決まっていてちょっとずつ着手しています。それは、ずっと放置してきた「低音障害型感音難聴」についての統計調査(もちろん当院における)です。調べてみると、いろいろ学問的には興味深いことが出て来まして、山形の学会ぐらいには出せるレベルまで、まとめられたら良いなと思っています。
また、このブログに来てくれる方の中でも、この低音障害型感音難聴に興味のある方は結構いらっしゃるでしょうから、ある程度まとまってきましたら、ブログでも研究の成果について報告していきたいと思っています。
=============================
ブログランキングに参加しています!
このブログが参考になると思ったらクリックして下さい!
(アイコンをクリックするとランキングのページにジャンプします。
そしてなんと!耳鼻科医に10ポイントが入ります!!)
=============================
上がっているようです。梅雨明けも間近でしょう。

夏場、特に外来に関していえば、耳鼻科はどこも一年のうち最も患者さんの少なくなる時期です。
もちろん経営的には非常に厳しい時期なのですが、開業して10年以上も過ぎますと、ジタバタしても始まらないことに気がついてくるわけです。そこで、これからの時期、患者さんが途切れた時間をどう使うか考えておきます。忙しさにかまけて調べていなかったこと(たとえば病気に対する疑問点など)を、調べるも良し、新しい文献を読みあさるも良し、秘かに体作りに励むのも良し(これはちょっと違うか!?)
とまあ、こんなことを毎年夏には考えるのですが、今年はやりたいことが決まっていてちょっとずつ着手しています。それは、ずっと放置してきた「低音障害型感音難聴」についての統計調査(もちろん当院における)です。調べてみると、いろいろ学問的には興味深いことが出て来まして、山形の学会ぐらいには出せるレベルまで、まとめられたら良いなと思っています。
また、このブログに来てくれる方の中でも、この低音障害型感音難聴に興味のある方は結構いらっしゃるでしょうから、ある程度まとまってきましたら、ブログでも研究の成果について報告していきたいと思っています。
=============================

このブログが参考になると思ったらクリックして下さい!
(アイコンをクリックするとランキングのページにジャンプします。
そしてなんと!耳鼻科医に10ポイントが入ります!!)
=============================
by jibikai
| 2009-07-17 08:56
|
Comments(0)