部分日食とトンボ

部分日食とトンボ_e0084756_12212087.jpg

今日の山形は朝から濃い雲がたちこめており、日食はあきらめていましたが、ちょうど10時半過ぎから時々雲が切れて、絶好の日食観測日和となりました。11時20分頃までの間に170枚ほど写真を撮ることが出来ました。

それにしても、トンボと部分日食を一緒に納めるのは苦労しました(^_^;)

(ウソ。もちろん、たまたま写っただけです・・)

それから、ちなみに今日は休診日です。
Commented by だん at 2009-07-22 20:18 x
先生、すごいですねー!なんか神秘的。。。
しかも170枚も写真撮ったんですかあ~。
トンボが、少しわかりにくいけど…写真良い感じに撮れてて素晴らしいですよ!こっちも、朝から少し雲ってたんですけどね、日食の時間になったら、なんとなく暗くなったようななってないような…?
仕事してたし窓から見たんで……それよりあんまり日食に感心がなかったです(笑)次は26年後みたいですよ~。
あっ、それと、悪石島の日食テレビで見ました?
雨が降ったみたいやけど、昼間やのに夜みたいに急に真っ暗になってましたよ。すごかったです。
Commented by jibikai at 2009-07-22 22:34
だんさん、デジタルだと何枚取ってもコストはただですから、
ここぞというところでは、とにかくたくさん撮るのが基本かと
思います。特に天体マニアっていうわけではないんですが、
こんなに広い空で、太陽と月が重なるってすごく低い確率だな
って思うわけですよ。

それにしてもあれだけ騒がれていた悪石島は暴風雨で、
観測条件はあまり良くなかったようですね。でも、昼間なのに
真っ暗というのは不思議な感じだったでしょうね。
Commented by peanut-street at 2009-07-24 19:21
先生、これはすごーい。
トンボを待てば日食が進む(笑)時間との戦いだったのでしょうか。

難聴について、自身で耳閉感があるので興味深く拝見しています。
Commented by jibikai at 2009-07-24 23:05
peanut-streetさん、直接ファインダを見ると目をやられ
ますから、液晶モニタ付きのカメラで撮りました。
それでも正直言って撮っている時は超逆光ですから、太陽の
輪郭を確認するのが精一杯。f22まで絞り込んでましたので
偶然写ったというのがホントのところです。

ところで「耳閉感」で受診する方は、最近多いように思います。
結構身近なテーマかなと思っていますので、あまり難解ならない様に気を付けながら、且つ深く掘り下げていければと思って
います。
by jibikai | 2009-07-22 12:29 | Comments(4)

山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ


by jibikkuma