uHearによる聴力検査、ヘッドフォンによる違い
2010年 01月 13日
このソフト、気導だけとは言え、なかなか本格的な聴力検査が出来る優れものですので、iPhoneかiPod touchをお持ちで、聞こえについて関心をお持ちの方は是非試して欲しいと思っています。
(詳しくは、こちらにソフトの説明、使い方のYouTube動画がありますので、ご参照下さい。)
私も、いろいろと検証しているのですが、今回はiPodに標準で付属してきたapple headphoneを使って自分の聞こえを検査してみました。 検査はエアコンのついている院内の自分の部屋で行いましたので、比較的静かな室内という設定です。

apple headphoneは耳に引っかけるタイプですので、耳の形によっては合わないこともあります。実は私の耳にも合いません。少し浮いた感じで直ぐ落ちるので、せっかく標準で付属してくるのに使った試しがありません。
実際検査した結果が上の写真です。やはり両耳とも低音を中心に実際の聴力よりも悪くでていて、軽度難聴という結果になってしましました。
やはり、きちんと耳に合ったヘッドフォンを使うのが重要なようです。
また、逆に言えばいろんなヘッドフォンを同じ条件で試せば、自分に合う、合わないなどの参考になるかも知れません。
=============================

ブログランキングに参加しています!
宜しければご協力を!
(アイコンをクリックするとランキングのページにジャンプします。
そしてなんと!耳鼻科医に10ポイントが入ります!!)
=============================
もともと入っているアプリではないのですが、無料で簡単にインストールできます。
気導だけではありますが、耳に合うヘッドフォンを使って、静かな環境でやれば
かなり本格的かつ、正確に聴力検査ができます。しかも、自分一人でもできますので
耳の聞こえに不安がある様な方にはお勧めしています。
そのほかにも、雑音の中で特定の話し声を聞き分ける検査なども入っています。
説明は英語ですが、何となくわかるはずです。