鼻血の都市伝説
2010年 04月 19日
さて私は耳鼻科医歴20年以上になりますが、1例も“チョコレートやピーナッツを食べ過ぎて”鼻血を出した人は診たことがありません。ついでにいえば、興奮しすぎて鼻血を出した人を診たこともありません。念のため医学論文検索サイトで「鼻出血・チョコレート」、「鼻出血・落花生」、「鼻出血・性的興奮」などの組み合わせでキーワード検索をしても、一つの論文も引っかかってきません。
では何故このような噂、というかデマが蔓延してしまったのでしょう。
“チョコレート”、“鼻血”で普通にネット検索してみますと、
「チョコレートのような栄養価が高い食品は、食べ過ぎると体の中にエネルギーがたまり、はけ口がなくなって鼻血になるのではないかと、間違って思われたからかもしれません。しかし医学的にはチョコレートと鼻血は全く関係ありません。」
(日本チョコレート・ココア協会 よくある質問より抜粋。)
とあります。
Yahoo!知恵袋でベストアンサーに選ばれた回答にも面白いことが書いてあったので、抜粋。
「ウワサの元になったと思われる記述が日本チョコレート工業史(昭和33年刊行)という本に書かれています。
明治時代牛乳を飲む習慣のなかった日本人にとって牛乳を使うチョコレートはあまり喜ばれなかった。
牛の乳を牛の血と聞き間違えられて伝わりチョコレートの中には、牛の血が入っていると思われていた
「チョコレートには牛の血が入っている」
↓
「チョコレートを食べると血が増える」
↓
「チョコレートを食べ過ぎると鼻血が出る」
昭和30年頃までチョコレートは高級品だったので、「こどもにたくさん食べさせたくない」と母親たちの間でウワサが広まった」
===============以上抜粋終了==============
ピーナッツに関しては、なぜ食べ過ぎると鼻血が出るといわれるようになったのかについて、詳しく言及しているサイトは発見できませんでしたが、どうも高脂質であることから連想された可能性が高いようです。
じゃあ、性的興奮はどうでしょうか。これは、興奮→血圧上昇→出血ということで連想されたフィクションと考えられ、当然、私自身そのような人を診察したこともないですし、医学書や論文を探してもそのような記載はありません。おそらく、この噂のルーツは谷岡ヤスジ氏による漫画のようです。→参考サイト「谷岡ヤスジ」
ということで、チョコレートやピーナッツを食べ過ぎたり、エロいことを考えすぎたりしても、鼻血は出ませんからご安心を。
とここまで記事を書いて、めでたしめでたしで締めくくろうと思ったのですが、「うっ、ちょっと待てよ。」とあることが気がかりになりました。あることというのは、以上の様なことは日本でいわれていることなのですが、もしこれが単なる噂であるならば、海外ではどうなのかということです。幸い、今はネットを使えば英語でも中国語でも検索が出来ますし、できは悪いものの翻訳だってただでしてくれます。
ということで、まずは英語で検索。鼻血は“epistaxis”とか、“nasal bleeding”と言いますから、それと“peanut”、 “chocolate”などを複合して検索しましたが、どうもそれらを関連づけているサイトは見つけることが出来ませんでした。
それはいいとして、びっくりしたのが中国語での検索結果です。中国語では鼻血はそのまま「鼻血」ですので簡単。チョコレートは「巧克力」と言うそうな。それでこの二つを複合語検索。そしたらビックリ結構な数のサイトがヒットするではありませんか。たとえば「百度知道」というサイトのページ。教えてgoo!みたいなサイトですが、質問は「请问吃巧克力就流鼻血是怎么回事呢。。」訳すと「チョコレートを食べると鼻血が出るのですが。」ということのようで、答えとしてはおおよそまともなことが医学的にきちんと書いてあるのですが、西洋医学的解釈の他に「中医的にはチョコレートが原因のこともある」的なことが書いてあるのでした。
さらに驚いたのは、このページ。狂流鼻血:興奮して鼻血!? 美人コンパニオンを前にして鼻血を流す男性 -2009網博会(DigiChina)-
これは元々中国語のページを訳してあるもので、日本人が向こうの記事を発見しておもしろがってネタにしたものではなく、明らかに中国的にも性的興奮と鼻血を結びつけているような記事なのです。連続写真の説明を補足しますと、「コンパニオンに黒いデジカメを持ったお兄さんがニコニコしながら近づく。」「コンパニオンの一人がお兄さんの鼻血に気がついて、ティッシュを渡す。」「お兄さん、さらにニコニコしてティッシュを受け取り鼻血を拭く。」という展開のようです。
ちなみに、中国語で非常にセクシーなことを特大性感というらしいのですが、これと鼻血とで複合検索すると、「绝对会让你流鼻血的诱惑」(絶対にあなたに鼻血を出させことができる誘惑)なんていう、セクシーな写真集を紹介するようなサイトがヒットしたりします。
というと、中国では日本と同じくチョコレートを食べると鼻血がでる、あるいは性的興奮で鼻血が出ると信じられているということになってしまうのです。
日本発祥の都市伝説が海を越えて広まったのか、たまたま別個に自然発生した都市伝説なのか、謎はますます深まるばかりです。
鼻血にまつわる都市伝説、今回ではまとめきれなかったので、次回へ続きます。
=============================

ブログランキングに参加しています!
宜しければご協力を!
(アイコンをクリックするとランキングのページにジャンプします。
そしてなんと!耳鼻科医に10ポイントが入ります!!)
=============================
経済的事情で、子どもを学習塾に行かせてやれなかったお宅で「夜に外を出歩くと、口裂け女にあってしまうから、学習塾には行かないほうが良いんだよ」と言い聞かせたというような。
海外でも「チョコと鼻出血」を結びつける都市伝説があるんですね。不思議な現象ですね。
これからも「都市伝説の解説」を楽しみにしています。
嘘も方便ともいいますが、大人はいやですな。
