学会に行ってきました。
2010年 11月 13日
聴覚といっても細かく分けると、聴覚の基礎、難聴、耳鳴、補聴器 、人工内耳、聴覚検査法等々、様々なテーマがあります。私は、急性低音障害型感音難聴について発表してきました。発表するのは大学病院をはじめとする病院の先生が多くて、開業医は少ないですし、私自身も大きな学会での発表は久しぶりです。学会で発表するのは準備も大変だし、プレッシャーもありますが、やはり聞き手としてだけじゃなくて、時には話す方に回るのも時には悪くないかなと思った次第。
それから全国学会ということで、毎年場所を変えて行われるのですが、今回訪れた奈良は、落ち着いた古都で、本当にいいところでした。副産物としては、旅によるリフレッシュ。また、がんばろうという気になります。
医院は数日休診にしてしまい、通院中の患者さんにはご迷惑をおかけしましたが、リフレッシュした頭で、一生懸命に診療していくということで、ご理解してくださいませ。
会場周辺にて。秋の奈良公園きれいでした。
=============================
ブログランキングに参加しています!
宜しければご協力を!
(アイコンをクリックするとランキングのページにジャンプします。
そしてなんと!耳鼻科医に10ポイントが入ります!!)
=============================
奈良へお越しだったのですね。
京都は年々、カラフルで賑やかになっている感じがしますが、
奈良は落ち着きを保っているように思います。
奈良といえば「せんとくん」にまつわる諸問題で、騒ぎが起こっていましたが、
「せんとくん」に対抗して「まんとくん」「なーむくん」というキャラクターが、作られました。
でも「せんとくん」の人気が高まると、「まんとくん」「なーむくん」の話題はほとんど消えてしまいました。。。
紅葉も綺麗ですね~。時間が出来たら行きたいものです。
いいところですよね。きっと桜の時期なんかもいいんだろうなと
思いました。近ければ、度々訪れたいところですが、なにせ
こちらは東北なんでなかなか行けないのが残念なところです。