ペットとアレルギー性鼻炎

ペットとアレルギー性鼻炎_e0084756_9463059.jpg
最近はペットブームで、犬やネコなどを買う人が増えています。世の中が殺伐としてきているのは否定しがたい事実であり、ペットに癒しを求めるのは自然な流れと考えます。また、ペットの癒し効果ということが科学的にも裏付けされつつあり、例えば、ペットとふれあうことにより血圧が安定するなどの研究結果もあるようです。

一方、ペットの毛やフケによるアレルギー性鼻炎や、気管支喘息が問題となることもあります。ペットの種類では、ネコは特に抗原性が強く、自分では飼っていなくてもネコ毛アレルギーという方がっけこういます。あとは、犬やハムスター、ウサギなどがペットによるアレルギーの原因として多いと思われます。カメ、ヘビ、ワニなどのは虫類、カブトムシやクワガタなどの昆虫、水の中で飼う魚類や、ザリガニなどは、まず問題ないと考えます。

ペットによるアレルギー性鼻炎が心配な場合どうしたらよいか、といえば、まずは耳鼻科を受診してください。鼻の中の診察と、鼻水を採取することによるアレルギー反応の有無を調べる検査と、血液検査による抗体の測定により、アレルギー鼻炎が現在あるのかどうか、程度、原因がわかります。

治療は、原則としてはペットとの接触をさけるということになりますが、それでは、ペットを飼う意味が無くなってしまいますので、よほどの重症でない限り、ペットを手放すように指導する頑固な医者は、あまりいないんじゃないでしょうか。

飼いながら症状を軽くする方法を考えると、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:これから飼おうというのであれば、できるだけ戸外で飼うこと。
2:掃除をまめにすること。(サイクロン式の小型の掃除機などを、部屋に置いておくのは便利。床だけじゃなく、壁紙についた毛も吸引する。粘着式のクリーナーなどもソファーやカーペットには有効。)
3:床はフローリング、ソファーは革や合皮製が望ましい。(毛やフケが取れやすいようにと、ダニのすみかを減らすため)
4:ペットのシャンプーやブラッシングもマメに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなところが思い浮かびます。
こういった日常の注意で、ある程度症状は緩和されると思います。あとは、抗アレルギー薬などによる治療も、症状に応じて必要になろうかと思います。

今回はペットを飼う際の注意について記事にしてみましたが、白状すると、犬の写真を載せたかっただけという話もあります(汗)。

参考記事
アレルギー性鼻炎の原因

↓参考になりましたたら、ぽちっと押してください。(おかげさまで初の病院・診療所部門ランキング トップ10入りを果たしました。)
☆人気ブログランキングへ☆
Commented by すずたけ at 2005-11-30 07:13
いつも、コメントありがとうございます。
犬も猫も大好きなので、アレルギーがあっても飼っても良いとのお話、嬉しいです。
うちのブログも、写真を入れたいなと思っていますが、カメラを持っていないので、買おうかどうか迷っています。
いつも参考になるお話、とても興味深く読ませていただいています。
Commented by jibikai at 2005-11-30 16:08
>すずたけさん、コメントありがとうございます。決してアレルギーの患者さんに、犬やネコを飼うよう勧めているわけではないのですが、そう堅いことばかり言ってもいられないのが現状です。
ところで、写真(デジカメ)は便利だし、楽しいです。人気ブログランキングの写真部門を、ちょくちょく覗いては、そこの人気ブロガーの記事で勉強させてもらっています。
by jibikai | 2005-11-29 12:09 | 花粉症・アレルギー | Comments(2)

山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ


by jibikkuma