イネ科雑草にご注意を!

花粉症と言えばスギ花粉症が一番患者さんも多いし有名なわけですが、
実は他にも色々な花粉症があります。
この時期特に花粉が多いのが、カモガヤ、オオアワガエリなどのイネ科雑草です。
イネ科雑草とは麦の様な格好をした植物でほとんどが外来種、牧草として輸入された
ものが多いようです。種類は色々あるのですが、5月から7月頃まで花粉を飛ばすのは
共通です。生えているのは道ばた、田んぼや畑の周囲、空き地、河原の土手、手入れされて
いない道路の中央分離帯などです。
イネ科雑草にご注意を!_e0084756_1712594.jpg

アレルギー性鼻炎の方を対象に特異的IgEを測った結果では、症状のあるなしに関わらず、
30%程度の陽性率でした。因みにスギ花粉に対する抗体陽性率は70%程度ですから、
それから見れば多くはありませんが、花粉類ではスギに次ぐ陽性率です。
またスギとの重複感作も多く、その場合は5月上旬になって一旦落ち着いた症状が、再び
5月中旬以降強くなってきます。
治療はスギ花粉症同様、花粉を吸わないよう日常生活で気を付けることと、早めからの
抗アレルギー剤ということになります。

=============================
ブログランキングに参加しています!
宜しければご協力を!
(アイコンをクリックするとランキングのページにジャンプします。
そしてなんと!耳鼻科医に10ポイントが入ります!!)
=============================
by jibikai | 2013-06-04 17:13 | 花粉症・アレルギー | Comments(0)

山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ


by jibikkuma