実は危険な子供のいびき

いびきは熟睡している証ではなくて、実は気道の一部から起こる雑音であり気道閉塞のサインであるということが、だいぶ認識されてきましたが、これは大人だけではなく、子供にも言えることです。
大人の睡眠時無呼吸は太っている方に多く、熟睡感の欠如、朝の頭痛、日中の眠気やパフォーマンス低下、合併症として脳血管障害や虚血性心疾患、高血圧などを引き起こしますが、子供では症状が若干異なります。子供の睡眠時無呼吸症候群は太っていない子にも起こり、むしろ小柄であることも多いです。これは寝ている間に分泌される成長ホルモンが、睡眠障害により不足するためと考えられています。
また、大人では日中の眠気が強く活動性は低下するのですが、子供ではむしろ落ち着きがなくなったり、乱暴になったりすることが多いので要注意です。
最近ADHD(注意欠如・多動性障害)が、発育障害の一つとして認識され始めましたが、睡眠時無呼吸症候群の子供においても、ADHDと似たような、活動過多・注意力・破壊的行動・コミュニケーション・社会的な適格性・自己管理などの分野において親によって報告されているような問題を抱きがちであることが報告されています。
つまり、学校や家庭で落ち着きがなく、過度に騒ぐ、物忘れが多い、暴力的などの問題がある場合、本人や親の育て方の問題ではなく、背景に睡眠時無呼吸症候群がある可能性も疑うべきということになります。

子供の睡眠時無呼吸症候群が疑われるのは、以下のような場合です。
    • 鼻づまりが常にあり、口を空いている。
    • アデノイドや扁桃が大きいといわれたことのある。
    • 不規則ないびきや無呼吸。
    • 寝相が悪い。
    • おねしょをする。
    • 夜、突然起きる。
    • 胸の真ん中が凹んでいる。

以上のような症状がみられたら、是非、耳鼻科に相談することをお勧めしたいと思います。

参考にしたサイト、ページ
ADHD.co.jp ADHD(発達障害・注意欠如・多動性障害)情報サイト
================================================

ブログランキングに参加しています!
宜しければご協力を!
(アイコンをクリックするとランキングのページにジャンプします。
そしてなんと!耳鼻科医に10ポイントが!!貴方の1-Clickがこのブログを救います!)
================================================

by jibikai | 2014-08-01 11:03 | 睡眠時無呼吸症候群 | Comments(0)

山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ


by jibikkuma