今週に入ってだいぶ暖かい日が続いておりまして、冬の終わりと春の訪れを感じます。
心浮き立つ時期でもあり、スギ花粉症の方にとっては、逆に憂鬱になる時期でもあるのではないでしょうか。
さて、今年のスギ花粉飛散の予測は、大雑把に言って東高西低だそう。スギ花粉は前年夏の気温によって、豊作・不作が左右されます。それからもう一つ、前年の花粉飛散数にも影響を受けます。昨年夏の気温は、東日本で高かったようですし、昨年のスギ花粉は全般的に少なめでしたので、今シーズンは特に東日本で大量飛散に注意です。
具体的には、花粉情報を出来れば毎日チェックし、多い日は
「可能な限り外出を控える。」
「マスクやなるべく顔との間に隙間のない眼鏡(ゴーグルタイプがベスト)を着用。帽子も有効。」
「衣服は毛羽立ちの少ない、綿などを外側に着る。」
「帰宅後、よく衣服を払い、洗顔うがいも励行。」
「深酒、夜更かしをしないよう気を付ける。」
などなどです。
また、薬は適切な抗アレルギー薬を早めから飲み始める、「初期治療」が有効です。
薬によっては症状ので始める前からの服用が必要ですが、大部分の薬は症状が出たかなと思ったら飲み始めるタイミングで大丈夫です。
いずれにしても、スギ花粉症の方は早めに耳鼻科を受診して下さるとよいでしょう。
=========================
ブログランキングに参加しています!
宜しければご協力を!
(アイコンをクリックするとランキングのページにジャンプします。
そしてなんと!耳鼻科医に10ポイントが入ります!!)
=========================