今年の紅葉

今年の紅葉_e0084756_16211083.jpg

山形の紅葉は、近年まれに見る綺麗さでした。朝晩の寒暖の差が大きい日が多く、それが幸いしたのかも知れませんね。
今年の紅葉_e0084756_1533587.jpg

その紅葉もほとんどが散ってしまい、これから寒くて長い冬の始まりです。
年々、冬が嫌いになって、ホント困ったもんです。

今年の紅葉_00000010_18534469.jpg
Commented by emi at 2015-12-01 12:08 x
こんにちは。先日、急性低音障害型感音難聴と診断され、高音の耳鳴りが続いています。耳鳴りは治らないと言われ、お先真っ暗な状況です。【気にしない】それに尽きると思うのですが、どうしても気になって仕方ありません。これは、しばらくすれば慣れるものなのでしょうか?
また、耳鳴りに対する治療法や薬の研究は進められているのでしょうか。近いうちに耳鳴りは治るものになることを願います。
Commented by ほし at 2015-12-01 12:30 x
日々のお勤め、お疲れ様です。
お医者様がブログをやっていると、とても親近感が湧き嬉しいです!医師になる為には、計り知れない努力と忍耐が必要だと思いますが、榊原先生が医師を目指したきっかけが知りたいです。
Commented by jibikai at 2015-12-03 08:58
EMIさん、ようこそ!
最近は、耳鳴は耳で起こるけれども、それを大きく感じさせているのは脳と言う考えが主流です。よって、治療も耳の治療後も頑固に続く耳鳴りについては、耳鳴そのものを抑えるということよりも、耳鳴は無視出来るようになればOKと言う風に変わってきています。鳴り止ませるのを治療のゴールと考えると、迷路から抜け出せなくなります。キーワード”TRT療法“などで検索してみては、いかがでしょうか。
Commented by jibikai at 2015-12-03 13:30
ほしさん、ようこそ!
医者になろうと思ったのは、もともと自然科学が好きだったのが一番です。
Commented by emi at 2015-12-06 12:15 x
先日はお返事ありがとうございましたm(._.)m
耳鳴りって本当に辛いのですね…。TRT療法も検討してみます!
先生は、耳鳴りや難聴に良いとされる蜂の子についてどう思われますか?
そのまま摂取するのは難しいので、サプリを考えているのですが、現在授乳中の為、服用して良いのか疑問でした。
成分
 内容物:蜂の子末、微粒二酸化ケイ素
 被包材:ゼラチン、カラメル色素

■栄養成分表示 【2粒あたり】
 ・エネルギー    2.79kcal
 ・たんぱく質     0.39g
 ・脂 質       0.09g
 ・炭水化物     0.11g
 ・ナトリウム     1.96mg
--------------------------------------------------
・蜂の子末      680mg
薬ではないので、治るとは思っていませんが、少しでも良い方向に進めば…と思っています。
Commented by jibikai at 2015-12-06 20:38
emiさん、サプリについては、効くとも効かないとも。
副作用があるともないとも、何ともお答えできません。
その手のものには、何も知識がありませんので。
Commented by 眠り猫 at 2015-12-14 13:04 x
はじめまして。
きれいなもみじですね~。
うちも庭の木が赤く色づいてます。
また来ますね。
by jibikai | 2015-11-27 18:23 | プロフィール・雑感 | Comments(7)

山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ


by jibikkuma