スギ花粉症 最近の治療について

スギ花粉症 最近の治療について_e0084756_08452323.jpeg
さて、こちら東北でも、スギ花粉の飛散開始の時期となりました。
東北地方の花粉飛散数の予測は、平年並みかやや少なめとのこと。それでも中等症以上の方は、注意が必要です。

昨年は、新しい抗アレルギー剤が、処方薬としては2剤発売されて、スギ花粉症治療薬として使われるのは今シーズンが初めてとなります。2剤とは、ビラノアとデザレックスですが、どちらも抗ヒスタミン薬でありながら、眠気が少ないというのが一番の特徴となっているようです。しかも、1日1回の内服で、効き目もまずまずとか。。 ”とか”というのは、「メーカー発表のデータによると」ということで、まだ新薬ですから、真価はこれから評価されることでしょう。薬価はいずれも、一昔前の抗ヒスタミン薬の初値の3分の1程度と、低く抑えられているのは良いですね。ただし、発売されてからまだ1年経っていませんので、長期処方が出来ず、2週間までとなっています。

もう一つのスギ花粉症治療の新しい流れとしては、何といっても免疫療法、特に舌下免疫療法ということになるでしょう。保険診療として認められて3年目となる治療法で、スギ花粉のエキスを毎日、口に垂らすことにより有害なアレルギー反応を抑えていくというものです。抗アレルギー薬があくまでも対症療法であるのに対して、アレルギーを根本から抑えていくという大きな違いがあります.3年、4年と続ければ、症状が軽減されていきます。欠点は1年中続けなければいけないことと、極々稀に起こるといわれているアナフィラキシーショックです。また、新たに始めたいと思ってもシーズン中からは出来ません。今シーズンは普通の抗アレルギー薬で治療して、6月から治療開始して来シーズン以降に備えるということになります。



Commented by ジミン at 2017-02-26 20:12 x
質問です、耳が、ずっとかゆく、血がでたり、かさぶたになったり、汁か出たりしていて、最近、パンのミミを食べようとしたら耳の奥が軟骨を食べる時のゴリって音がして、心配になり耳鼻科に行ったら鼓膜は綺麗だか、外耳炎と診断され、点耳薬をもらい痒みは収まりましたが、口をすぼめたりある角度に動かすとゴリっていう音がまだします。原因は、なんだと思われますか?
Commented by jibikai at 2017-02-26 20:59
> ジミンさん
診もしないのに、あれこれ差し出がましいことは言わぬ主義です。
先ずは、主治医にご相談を
by jibikai | 2017-02-25 08:36 | 花粉症・アレルギー | Comments(2)

山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ


by jibikkuma