上咽頭擦過療法(いわゆるBスポット療法)
2017年 10月 02日

上咽頭という場所は鼻から咽に入ったところの突き当たり、咽の一番上、言い換えれば頭の直ぐ下にあり、気道の一部を成すのと同時に、免疫に深く関わっていたり、自律神経へも影響を及ぼします。そのため、上咽頭の炎症が後鼻漏、咽の違和感、頭痛、めまい、腎疾患、皮膚炎、関節炎など多彩な症状の原因となり得ると考えられています。
そういった症状を持つ患者さんの上咽頭を、ファイバースコープで見ますと、炎症を起こしていることが多く、その場合、この治療法により症状の軽減が期待出来ます。
意外なことに、上咽頭に関心を払う耳鼻科はそう多くなく、治療を行っているところはまだ少数ですが、当院では2年前から行っております。
上咽頭を擦る際に多少痛みはありますが、もし、原因不明で頑固な後鼻漏やめまいなど、思い当たる症状があれば、試してみる価値はあると思い紹介させていただきました。
by jibikai
| 2017-10-02 22:56
| のどのはなし
|
Comments(0)