スギ花粉症〜サプリにしますか? 薬にしますか?〜

私が登録している、「人気blogランキング」のトップページには話題のキーワードという項目があり、最新の記事に使われているキーワードが、使用頻度の多い順に列挙されています。関東地方でスギ花粉の飛散が始まったこともあり、現在「花粉」が9位、「花粉症」が16位にランクされています。多くの記事にこれらの言葉が使われていることがわかりますが、最新のものから目を通してみますと、花粉症の方向けのサプリメントを売ろうという業者の記事と、花粉症で悩んでいる方の記事が多いようです。ここで不思議に思うのが、花粉症で悩んでいる方の記事で、医者にかかっているという方の少ないことです。良く考えれば、「医者で適切に治療を受けている人は、症状が軽く住んでいるのでブログのネタにするまでもない。」ともとれますが、悲観的にとらえるなら、花粉症でも医者にかかる人の割合が少ない可能性もあります。花粉症でも医者には行かない人の言い分としては、
1:花粉症は治らないと聞いている。
2:医者でもらう薬には恐ろしい副作用が潜んでいる。
3:医者に行くと費用と時間がかかる。
4:医者に行くと痛い検査や治療が待っている。
5:花粉症ぐらい根性で治るはず。薬に頼るのは堕落だ。
と、まあこんなところでしょうか。

反論(番号はそれぞれ上の言い分に対応)

1:確かに現在の薬物治療はいずれも対症療法で、根治は不可能です。ただし、日常生活に支障のないレベルまで、症状を軽くできます。長期間効果が持続する治療としては、レーザーや高周波で、シーズン前に鼻の粘膜を灼けば2〜3シーズンは軽く済みます。また根本から治したい人は時間はかかりますが、減感作療法でほとんど薬のいらないレベルにはなります。

2:医者が処方する薬は、いずれも効力や副作用について問題ないか、厳しい審査を通っているものばかりです。抗アレルギー薬について言えば、以前は眠気の副作用の問題がありましたが、最近は眠気がなく効き目も速やかなものが多いです。

3:初診となる1度目だけは、初診料や検査料がかかりますので、負担は増えます。しかし、自分は本当にスギ花粉症なのかを知っておくことは重要ですし、2回目からはさほど負担はありません。薬代も飲み薬1種類で1日分が200円前後、3割負担で60〜70円というところでしょうか。これって、通販とかで売っている健康食品より安くないですか?
また、数年前までは処方期間の縛りがあり、2週間を超える長期処方はできませんでしたが、この縛りは現在はありませんので、症状が落ち着いていれば、1シーズン2ヶ月間ぐらいの間に、せいぜい3〜4回も通えばよいはずです。また、花粉の飛散のピーク時に耳鼻科を受診しますと、待たされて悲惨な目にあいますので、症状がなくとも早めに受診すれば、待たされずに済みます。(大抵の耳鼻科は1〜2月はすいているはずです。)

4:昔ならいざ知らず、最近は「痛いのは苦手です。」と言ってもらえると、まず無理強いはしません。

5:花粉症は精神がたるんでいるから罹るわけでもなく、逆に根性を入れれば治るものでもありません。薬だって毛嫌いせずに、上手に使えばいい味方になりますよ。

なお、薬以外の治療法は、なんと言っても抗原であるスギ花粉を近づけないことです。
それについては、「妊婦さんとスギ花粉症」を参考にしてください。

↓この記事が参考になったら、ぽちっと押してください。1日1回ご協力よろしく。
☆人気ブログランキング(病院・診療所部門)へ☆

花粉症関連記事
花粉症に対する早期治療
来年のスギ花粉症
花粉症緩和米〜あなたは食べたいと思いますか〜
下鼻甲介焼灼術とは?
Commented by 花粉症マニア at 2006-02-20 20:03 x
花粉症には、チサフェースっていう乳酸菌がよく効きますよ。アレルギーの特許を取ってるからね。私もお医者さんに聞いて知りましたけど、結構いいですよ。できる限り薬は飲まない方がいいからね。グーグルで検索したらでてくるんじゃないかな。
Commented by jibikai at 2006-02-20 21:59
>花粉症マニアさん、こんばんは。一応検索してみました。30包で8,400円程度で、1日1包2ヶ月間飲むとしてコストは1シーズンで16,800円。一方、医者の処方する医薬品は同じ期間飲んで自己負担3,600円。もちろんそれに診察料、処方箋料だのは加算されますが、それでも保険の効く医薬品を処方してもらった方が、コスト的には有利かと思います。また、効果については、どうなんでしょうか。こういった健康食品は科学的データが乏しく、何とも言えませんが、私としてはあえてお勧めはしませんね。せっかく教えてもらったのに、否定的意見でごめんなさい。
Commented by ygigant at 2006-02-22 15:55
こんにちわ。
いつも参考にさせていただいています。
私も花粉症って認めたくないし、根性で何とか・・・とおもいつつ、
病院にかかるほどでもないと思っていました。
でも、去年は最悪でしたので、今年は初めて病院へかかり始めました!
病院のほうが薬局で買うよりお薬も安いですし、診察もしてもらえるし、
なんだかお得な気分ですね。
そして、今年こそは・・・と期待しながら生活しています。
Commented by jibikai at 2006-02-22 22:26
>ygigantさん、こんばんは。参考にして頂いて光栄です。
ところで、関東地方では、スギ花粉の飛散が始まっているようですね。花粉症の方にとっては、面倒でも、早めの抗アレルギー薬と、スギ花粉の回避が今のところ一番の対処法かと思います。
それから、鼻炎用の薬は薬局でもちろん買えますが、古い世代の薬だけなので、眠くなる薬が多いのも欠点かと思います。医者が出す薬の方が、最近では眠くならないものが多いはずです。
by jibikai | 2006-02-20 17:07 | 花粉症・アレルギー | Comments(4)

山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ


by jibikkuma