耳鼻科医、植木職人になる!?
2006年 06月 15日
今回、手始めに選んだ場所は、駐車場の入り口。当院の看板があって、それを取り囲むように”ツゲ”の植え込みがあります。もう2〜3年伸ばしっぱなしなので、だいぶワイルドな様相を呈しております。なんだかでかい、雑草もいつの間にか生えており、大きなつぼみを付けていました。

これを、剪定ばさみで”シャキシャキシャキシャキ”と軽快な音ともに刈り込んでいきます。できる限り水平に、ぴょんぴょんと飛び出ている枝の無いように刈っていくのがポイントです。また、調子に乗って、つい刈りすぎないようにすることも忘れてはいけません。

写真は左半分、刈り終わったところ。
よく見ると、ツゲはちょうど花の時期のようで、すごく小さな白い花を枝先につけています。その花にミツバチが寄りついて、ぶんぶんと飛び回っています。まるで、枝を刈り込む私に抗議しているかのよう。とりあえず、記念写真を撮ってあげました。カシャッ!

全部同じ高さに刈り込んで、巨大な雑草を引っこ抜いて、切った枝をゴミ袋に集めて、作業終了です。

どうです?すっきりしたでしょう。
ここまでの所要時間、約40分。途中ミツバチと遊ばなければ、もっと早かったと思います。また、実は作業で一番時間がかかるし嫌なのは、切った枝の片づけで、刈り込み自体はすごく楽しい作業です。
今回はうまく剪定できましたが、さらに巨木と化しつつある植栽が、何本もあり。これらをどうするか思案中です。もし今回の記事が面白ければ、「職人修行編」としてシリーズ化してもいいかな、とも思っているんですが、それは皆さんの反響次第ということで。
というわけで、↓この記事が面白かったら、ぽちっと押してください。1日1回ご協力よろしく。
☆人気ブログランキング(病院・診療所部門)へ☆

無事、手術も終わり退院してまいりました。でも、痛みはまだまだ続いていて、痛み止めが手放せません。扁桃摘出術後ってこんなに痛みが長引くものなんですね、ちょっと甘くみていました。
掌蹠膿疱症に関しては、焦らずに良くなることを願っていこうと思っています。
こちらのプログに出会って、勇気をいただけました。丁寧なコメントのお返事にとても感謝しています。ありがとうございました。
「職人修行編」のシリーズ化も楽しみにしております。

お医者様ってやっぱり器用な方が多いのですか?業者なんぞ頼まなくてもぜんぜんOK じゃないですか。もし多少虎刈りでも(失礼!でも写真で見る限りとてもキレイ)少し伸びれば平気です。
大きな植栽って、後ろに写っているやつですね。先生ならできますよ!
もし格好がヘンテコリンになってきちゃったら、ディズニーランドみたいに
ミッキーさんとかドナルドダックとかにしてしまうというのはどうでしょう?
タグは「修行編」じゃなくて堂々と「植木職人編」でどうぞ
「職人修行編」はぽつりぽつりとアップしていく予定ですので、また、いらしてください。
実は大きい木は写真に写っているのと、さらに反対側に10本はありますので、「白雪姫と七人の小人」を作ってもまだ余りそうです。さらには、建物の周辺にも、伸び放題のキャラがごろごろと、、、。まあ、暑くなる前になんとかしなくちゃと、思っています。

結構楽しいのですよ。表面だけ剪定すると中の方でムシの巣とかになるので、中の方も透かすかにするのがポイントなんですよね・・・
昨年庭にある銀杏の木に山鳩が巣をつくり、卵を2個。無事に雛に孵り巣立ちとなりました。今も時々庭に来て家庭菜園を荒しまわっています。
剪定をするときスズメバチなどに気を付けてくださいね。はちの巣が見えにくいところにあったりでヒヤッとすることがありますので・・・