どうなる? 今年のスギ花粉症!?

もうすぐ、1月も終わりですね。春に一歩一歩近づくこの時期、
良い季節にはなっていくんですが、スギ花粉症の方はちょっと
憂鬱な時期ですね。この時期のスギ花粉症の方にとっての
関心事といえば、「今年の花粉の量は、多いか少ないか?」ということと
「花粉はいつから飛び始めるのか?」ということになろうかと思います。

まず、花粉の量ですが、これは昨年の春に花粉がたくさんの花粉が
飛んだかどうかと、昨年の夏(特に7月)の日照時間の長さが関係
してきます。全国平均でいいますと、昨年の花粉の量は例年よりも
少なめでしたから、まずスギの木の余力といいますか、花粉を作る
能力は大きかったと考えられます。(逆に大量飛散の次の年には
まず間違いなく花粉は少ない。)
ただし、昨年は梅雨明けが非常に遅く、7月は天候不順でしたので、
スギの雄花はあまり生育しなかったとのこと。
ということは、全国的に今年の花粉は少なめになる予想です。

じゃあ、花粉が飛び始める量はどうかといいますと、雪も少ないし
異常気象とも言える暖冬ですので、スギの木が冬の休眠から覚めるのは
早そうですから、例年より飛散開始は早まるんじゃないかと思います。
ただし、一説によりますと、12月に暖かいと休眠に入るのが遅れ
その分、春に目覚めるのも遅くなるという話もあります。
ただ、休眠に入るのが遅れた分を差し引いても、年が明けてさらに暖冬
傾向が強まっているところを見ますと、おそらく飛散開始は例年よりも
早まるんじゃないかと思われます。

このブログを応援してくださる方、ポチッと押してください。
☆人気ブログランキング(病院・診療所部門)へ☆
一日一回のご協力、毎度ありがとうございます m(_ _)m
Commented by peanut-street at 2007-02-02 09:48
せっ先生ーとってもおひさしぶりです。
お元気かなとそわそわしていました。恋人気分?

いよいよやってきます、地獄の日々が。
そろそろ薬をもらってこないといけないかな。
マスクにほおかぶりでもして(笑)耐えましょう。

インフルエンザですが、学校にうがい用の緑茶を持って投稿
いや登校している我が子です。
今年も覚悟しています。とほほ
Commented by jibikai at 2007-02-02 14:41
>peanut-streetさん、こんにちは。
また、冬眠してましました(笑)。
大多数のスギ花粉症の方にとってはやはり、
花粉を出来るだけ吸わないことと、初期治療(ちょっと早めに
薬を飲む)のが、今のところは最善策かなと思います。

うがい用の緑茶、これもどの程度、効果が検証されているのか
わからず、ちょっと疑心暗鬼ではありますが、一応うちの子供にも
持たせてます(爆)。
by jibikai | 2007-01-30 20:05 | 花粉症・アレルギー | Comments(2)

山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ


by jibikkuma