スギ花粉飛散開始

山形県衛生研究所によれば、当院のある山形市では、
2月20日にスギ花粉が飛散開始したとのことです。
観測史上最も早い飛散開始なのですが、暖冬・少雪が
影響したのは間違いなさそうです。
スギ花粉飛散開始_e0084756_10241190.jpg
芭蕉の句でおなじみの立石寺。
例年、このあたりはまだ雪で覆われているはずですが、
この通り、全く積雪はありません。
スギ花粉飛散開始_e0084756_10243390.jpg

遠くの高い山には残雪がありますが、田んぼはこの通り。
白鳥も餌が摂りやすそうです。

さて、
スギ花粉症の方は全国民の10%以上、10代から40代位の方に
占める割合ですと、20%以上の有病率です。まさに国民病で、
花粉症の症状をお互い話すのが、挨拶代わりになっていると
言っても大げさではないかも知れません。

症状の強さというのは、同じスギ花粉症の方でも様々です。
また、過敏性の度合いも様々で、凄く過敏な人は初観測日よりも
早く症状が出ますし、ある程度、花粉の量が多くなってから症状の
出る人もいます。

ここ数年、初期治療というものが定着しつつあり、これは毎年症状の
始まる前に薬を飲む治療で、ひどくなってから、あわてて薬を飲むより
効果が高いのは間違いなさそうです。薬を飲み始める時期は、以前は
花粉の飛散開始時期をもとにして、その2週間前、などと決めてい
ましたが、最近では、その人、その人に合わせて決めていく方が多く、
毎年症状の出始める時期の、2週間前ぐらいが良いと考えられて
います。ただその場合、今年のように花粉の飛散開始が極端に
早ければ、初期治療の開始時期が後手に廻ってしまいますので、
気象条件や花粉情報などももちろん加味しつつ、治療を始める
のが良いと思います。

この記事が参考になったら、ポチッと押してください。
☆人気ブログランキング(病院・診療所部門)へ☆
一日一回のご協力、毎度ありがとうございます m(_ _)m
Commented by ちょこ at 2007-02-22 20:38 x
先生こんばんは。
先生のところでは、アレルギー性鼻炎っぽい症状を訴えた場合、アレルギーの検査をしますか?
私は「ない」ことにしていますが、本当のところは検査を受けたことがないのでわかりません。
正直「ぽい」症状が無くはないんですが。。。まぁ、検査怖いし。。。
主治医に要検査と言われるまでは、放置しようと思ってます。

スギ花粉症は国民病と言われるようになって、本当挨拶の一部ですね。
でも、案外、思い込みスギ花粉症の人もいたりして。
あの花粉飛散の映像が、人の気分を落ち込ませ、症状を悪化させている気がしてなりません。製薬会社の陰謀?←本当、嫌な大人。
毎度の長文失礼しました。  では♪
Commented by jibikai at 2007-02-23 08:57
>ちょこさん、おはようございます。
一般に行われるアレルギー性鼻炎の検査は、二つだけです。
一つは鼻炎の原因がカゼなのかアレルギーなのか調べる検査。
鼻水を綿棒などで少し取られるだけです。
もう一つは、抗原の検索で、これはスクラッチテストといって
前腕内側の皮膚を引っ掻いて、そこにアレルゲンエキスを垂らして
やる方法と、採血によって直接、特異的IgEの量を計る方法があり
ますが、最近は後者で調べることが多いです。
特異的IgEは以前は1項目¥2,000もしましたので、ブルジョワ検査
と言われていましたが(嘘です)、最近は¥1,200まで安くなりました
ので、5種類やっても¥6,000で、3割負担なら自分の払いは¥1,800です。まあ、10数種類もやれば少し高くなりますが、そこまでやるのは
稀かと思います。

花粉飛散の映像は、確かにアレを見ただけで具合が悪くなると
言う方はいらっしゃいますね。でもクスリ屋の陰謀かは知りま
せん(苦笑)。
by jibikai | 2007-02-22 12:38 | 花粉症・アレルギー | Comments(2)

山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ


by jibikkuma