連休は高原へ。
2007年 05月 02日
スギ花粉も飛散終了を迎えつつありますが、これからはイネ科を中心とした雑草花粉に要注意です。スギ花粉症とイネ科雑草花粉症、両方を併発している方も多いのです。
ということで、イネ科雑草花粉症についての情報を求めてこられた方は、過去のエントリーである
『イネ科雑草花粉症』を、参考にしてみて下さい。(新しい記事も近日中にアップ予定です。)
そして、以下は例によって写真中心の内容ですので、あしからず。
連休の初日は、良い天気となりました。そこでカメラを車に積んで、市街地から最も近い高原である、西蔵王へ。
普段の診療ではどうしても近くを見ることが多く、目は酷使しているような気もしますので、たまに広々した風景を見るのは良いように思います。
高原のサクラは、まだまだこれからが本番です。
サクラとコブシ(?)と月山と。
中腹の展望台から観る、月山と山形市。こうしてみると、山形市は山々に囲まれた街なんだなとあらためて思います。平野に住んでいた人は圧迫感を感じてしまうという話を聞いたことがありますが、長年ここに住んでいますから、やはり落ち着きます。
高原でのドライブと撮影、「リゾート」なんて洒落た雰囲気ではありませんが、田舎に住む者としては手軽なリフレッシュ法でした。
ランキングに参加しています!
このブログを応援してくださる方、ポチッと押してください。
☆人気ブログランキング(病院・診療所部門)へ☆
一日一回のご協力、毎度ありがとうございます m(_ _)m
ということで、イネ科雑草花粉症についての情報を求めてこられた方は、過去のエントリーである
『イネ科雑草花粉症』を、参考にしてみて下さい。(新しい記事も近日中にアップ予定です。)
そして、以下は例によって写真中心の内容ですので、あしからず。
連休の初日は、良い天気となりました。そこでカメラを車に積んで、市街地から最も近い高原である、西蔵王へ。




高原でのドライブと撮影、「リゾート」なんて洒落た雰囲気ではありませんが、田舎に住む者としては手軽なリフレッシュ法でした。
ランキングに参加しています!
このブログを応援してくださる方、ポチッと押してください。
☆人気ブログランキング(病院・診療所部門)へ☆
一日一回のご協力、毎度ありがとうございます m(_ _)m

先生こんばんは。
ここで写真を見るたびに、山形っていいなぁとしみじみ思います。
っと、素敵な5連休を!(今日から連休に突入でしたね。お邪魔しましたー。)
ここで写真を見るたびに、山形っていいなぁとしみじみ思います。
っと、素敵な5連休を!(今日から連休に突入でしたね。お邪魔しましたー。)
0
うわ~特に1枚目の写真いいですね。空の色と緑の色が私好みです。
蔵王:スキー場で有名ですが、これからの季節も多くの人が訪れるのでしょうね。私も先生のお写真でリフレッシュできました。
では先生、こちらにお出での皆様も楽しい連休を!
蔵王:スキー場で有名ですが、これからの季節も多くの人が訪れるのでしょうね。私も先生のお写真でリフレッシュできました。
では先生、こちらにお出での皆様も楽しい連休を!
>ちょこさん、こんにちは。ちょっと留守にしておりまして、レスが遅くなりました(^^;)
「花笠音頭」という民謡で、「♪花の山形ぁ〜」と歌われているとおり、この時期は花が一気に咲いて、一番いい時期を迎えます。
寒すぎる冬と、暑すぎる夏は実は苦手です。
「花笠音頭」という民謡で、「♪花の山形ぁ〜」と歌われているとおり、この時期は花が一気に咲いて、一番いい時期を迎えます。
寒すぎる冬と、暑すぎる夏は実は苦手です。
>peanut-streetさん、こんにちは。山の草原や木々も春らしくなりました。何にもない野っぱらも、雲に表情があるとそれなりに絵になるようでした。
(せっかくコメントいただいていたのに、レスが遅くてすいませんでした。
)
(せっかくコメントいただいていたのに、レスが遅くてすいませんでした。
)
by jibikai
| 2007-05-02 00:21
|
Comments(4)