耳鼻科医の職業病
2007年 09月 10日
そこで今日は、耳鼻科医には腰痛持ちが多いという話題を。
もちろん、アンケート等にて確かめたわけではないので、確かなことは言えないのですが、少なくとも自分も含めて、私の周りには腰痛持ちの耳鼻科医が多いです。
想像の域を出ないのですが、耳鼻科医に腰痛が多いのは、診察時の姿勢にあるのではないかと思っています。診察の対象は耳や鼻、喉といずれも奥まった位置にありますから、それらをのぞき込むために診察の時には無理な姿勢を取らざる終えないことも多いからです。また、診察のみならず、手術についても他の外科系の科よりも、無理な姿勢でやるものが多いように思います。同じような理由で、耳鼻科医には猫背の人も多いような印象もあります。
ところで耳鼻科医に限らず一般的には、姿勢以外の腰痛症の原因として意外なところで、ストレスということもいわれております。私も勤めていた頃には、特に身体に無理なことをしたわけでもないのに、動けないほどの腰痛になることが年に1度位はありました。それでも休めませんから、座薬を入れたりしてしのいでいたのですが、開業してからは、一日中外来診療しているにもかかわらず、腰痛は嘘のようによくなっていました。そんな自分の経験もありまして、腰痛の原因としてストレスということもあるんだろうなと思っています。
さて、職業病としての腰痛とか、ストレスによる腰痛とか書きながら恐縮なのですが、実は今回の私の腰痛の原因はそのいずれでもなく、飼い犬を2頭続けてシャンプーしたことなのでした。それと、最近暑さを理由に運動不足だったのも、ちょっとたたっているようです。(ウエイトもオーバー気味ですし・・・)腰が治ったらちょっと身体を動かさなければと、決意を新たにしているところなのです。(でも、今年はいつまでも暑いので、もうちょっと涼しくなってからになると思いますが・・・)


トイプーちゃんのお披露目ですね♪モフっとしてますね~可愛いです!
しかし何となく、先生を避けているように見えるのは気のせいでしょうか?シャンプーして嫌われちゃったんでしょうか。。。
腰痛、辛いですよね。私の通っている所の先生も、ちょっとオジサン臭いですが、「よいしょ」という掛け声の合いそうな、立ち座りをします。無意識な立ち座りを続けていると腰に来るんだろうなーと見ていました。一日座っている私から見ると、結構重労働だなーと思っていました。
どうかお大事に~。
写真は実はシャンプー前なのですが、自分自身のちょっとうつむき状態(腰痛による)を重ね合わせてみました(苦笑)。
痛めるとなおさら分かるのですが、とにかく耳鼻科医は中腰の仕事が多いです。でも、お陰様で大分快方にに向かっています。お心遣い、ありがとうございます。

今は快調なのでいいのですが、また再発したら研究してみます。