耳鼻科医のお絵かき
2007年 10月 22日
そこで、少しずつでも自分で耳鼻科の疾患の解説用のイラストを描きたいと思っていました。以前は、photoshop elementsで耳のイラストを描いてみましたが、後で部分的に色を変えたり、形を変えたり、拡大して表示したりするには、イラストレーターの方が使い出が良さそうです。
ということで、練習を兼ねて咽頭の側面図をadobe illustrator CS3で描いてみました。

今回はリアルさを追求せず、より単純化して分かりやすく描いたつもりです。色もあまりどぎつくせず、柔らかい印象のものにしてみました。
さらにはレイヤーを重ねて、部位の名称などを入れることも簡単です。

こういうイラストってweb上でもありそうで意外と少ないものです。
もし何かの機会にこのイラストを二次使用したいという方がいらっしゃいましたら、どうぞご自由にお使い下さい。なお、「”耳鼻科医の診療日記”より引用」などと一言書いて下さると、うれしいです。改変しての使用、高解像度の画像のご希望等あれば、コメント欄(鍵コメ可)に、書いていただけば、対処いたしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

色々とお忙しそうですが、絵の職人としての修行までキッチリこなしていたんですね。
こんな風に「分かってもらうために、絵に書こう」という熱心な先生の所に通える患者さんは、ラッキーです。ご近所さんが羨ましい。
ところで、こちらは大分涼しくなりましたが、そちらはいかがですか?もしかすると、朝晩はもう暖房器具が活躍しているのでしょうか?
本業のほうも、より忙しくなる季節ですね~もう10月後半。じきインフルエンザの予防接種の時期でしょうか・・・(まだ早い?)。去年の年末、ぽいのにかかったので、今年は私も受けるべきか考え中です。あ、先生とかスタッフの皆さんはやっぱり受けるんですよね。注射、痛いのに偉いなぁ・・・。 では♪
イラストはいまだに意図した線がなかなか引けず、悪戦苦闘しています。なかなか進歩せずに困ったものです(苦笑)。
しばらく写真も撮っていないのですが、いつの間にか秋も深まり高い山には雪も降ったとか・・・・。インフルエンザですの予防接種、うちでは来月早々に開始予定です。まあ注射は痛いけど、一瞬です。