無診察処方について
2007年 12月 17日
時々、患者さんから「後で行くので、薬だけ出しておいて下さい。」という電話のあることがあります。また、受付に来られて「今日は診察を受ける時間がないので、薬だけお願いします。」という方も、たまにいらっしゃいます。
残念ながら、診察しないで薬だけ処方するのは、医師法違反になるばかりでなく、万が一、以前の病名と状態が異なる場合や、薬の副作用が出た場合などは危険も伴う行為となりますので、例外なくお断りしております。
融通の利かない奴め、と思われる方もいらっしゃるでしょうが、処方薬が必要な場合は、何とか受診していただくしかないと思います。
あとは、電話による診察や、家族が来院して病状を説明することを「受診」と見なすことができるかどうかですが、それはケースバイケースになろうかと思います。
残念ながら、診察しないで薬だけ処方するのは、医師法違反になるばかりでなく、万が一、以前の病名と状態が異なる場合や、薬の副作用が出た場合などは危険も伴う行為となりますので、例外なくお断りしております。
融通の利かない奴め、と思われる方もいらっしゃるでしょうが、処方薬が必要な場合は、何とか受診していただくしかないと思います。
あとは、電話による診察や、家族が来院して病状を説明することを「受診」と見なすことができるかどうかですが、それはケースバイケースになろうかと思います。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>鍵さん、仰るとおり色んな問題が絡んでいますが、ちょっと言葉足らずだったこともあり、近いうちに続編を書くつもりです。
0
うちの祖父母もこの手を使いますが、血圧の薬だから症状も薬も変らないという安易な考えです。改めなければ・・。
>peanut-streetさん、こんばんは。
受診無しでも会計上は、再診の扱いになっている(そうしないと処方できないのです)はずですから、結局は患者さんが損をしていることになります。
やはり、受診して顔色診てもらって、血圧も
計ってもらうのが、よろしいのではないでしょうかね。
受診無しでも会計上は、再診の扱いになっている(そうしないと処方できないのです)はずですから、結局は患者さんが損をしていることになります。
やはり、受診して顔色診てもらって、血圧も
計ってもらうのが、よろしいのではないでしょうかね。
by jibikai
| 2007-12-17 16:22
|
Comments(5)