寒い5月

寒い5月_e0084756_18382684.jpg

いつの間にか、5月も半分が過ぎようとしています。例年ですと、今頃の山形は”暖かい”を通り越して、暑いぐらいで、エアコンを必要とする日もあります。今年は逆に日中でも暖房が必要で、どうもおかしい。

さて、明日の午後から、大阪に学会出張に出かけます。大阪は暑いところというイメージですが、今年はむしろちょうど良いかも知れないと、期待して行ってきます。

写真は、連休中に撮ったもの。ツツジと散った八重桜の、取り合わせです。
Commented by apricot at 2008-05-20 11:10
先生、大変ご無沙汰してしまいました。なんだか、バタバタと落ち着かず、コメントするのが久しぶりになってしまいました。

ツツジと八重桜のピンクのコントラストが素敵ですね。

子供のころ、たしかツツジの花をむしって、花の一番茎に近い部分を吸うと甘くておいしかったような記憶があります。先生の写真を見て、なんとなく、「おいしそうだな~」と思ってしまったことに気がつきました。

先生は、子供の頃、ツツジを吸ったりしましたか?
Commented by jibikai at 2008-05-20 17:29
> apricot さん、お久しぶりです。
そういえば昔、ツツジやサルビヤの花を吸ってみたことはありますね。今ほど、お菓子などの甘いものがあふれていなかったので、貴重品だったかも知れませんね。また、酸性雨だとか、農薬だとかの問題もあまり言われていませんでした。実際は危ないものもあったのでしょうが、何でも自己責任で、いろいろ試せた時代だったように思います。
Commented by peanut-street at 2008-05-20 17:59
先生おひさしぶりです。
まだまだ鼻が詰まり、花粉症の奴に苦しめられています。
花粉症の薬を飲んで何だかんだと5ヶ月ですが、長く飲んでも体に影響はないのでしょうか?ちと心配です。

ツツジきれいですね。好きな色です。
Commented by jibikai at 2008-05-20 18:33
> peanut-streetさん、お久しぶりです。
スギだけだと今頃には落ち着くはずですから、他の山の木の花粉だとか、イネ科雑草花粉症などもあるのかも知れませんね。
抗アレルギー薬は、通年性アレルギーで症状の比較的強い方などは、ほとんど一年中飲み続けることもありますが、それによる副作用が問題になることはまずありません。ステロイドだけは、長期にわたって飲むと、潰瘍や高血糖、骨粗鬆症などが起こることがありますが、一般的な抗アレルギー薬は大体大丈夫ですよ。
Commented by peanut-street at 2008-05-21 08:22
薬の件ありがとうございます、よかった。
まだ人と話している途中に鼻水がたらっときますから、用心用心。
Commented by jibikai at 2008-05-22 08:23
> peanut-street さん、
了解です。
by jibikai | 2008-05-15 18:46 | Comments(6)

山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ


by jibikkuma