寒くなってきました〜通年性アレルギーの方は要注意〜

こちら山形は、数日前から寒くなり急に秋が深まったようです。市内に所々残る田んぼの稲刈りも、もう済んでいるところの方が多くて、後は、冬支度をするのみという感じです。

さて、急に寒くなるこの時期は、風邪にも注意が必要ですし、通年性のアレルギー性鼻炎のある方は、特に悪くならない気を付けなければなりません。暖房機を使い始める時期はホコリが舞い上がるのか、特にくしゃみ、鼻水、鼻づまりや、咳がひどくなりがちです。

対処方としては、やはり掃除をまめにすることです。室内のわたぼこりはできるだけ水拭きで、舞い上げずにくっつけるように除去するのが良いようです。

秋の花粉症は、10月上旬までは要注意ですが、それ以降は落ち着くはずです。晴れた日には、布団を干したりするのもダニ対策としては有効です。
寒くなってきました〜通年性アレルギーの方は要注意〜_e0084756_16462972.jpg

それから、ペット(特に室内犬やネコ)の居場所もきれいにしてあげましょう。
ペットの毛やフケによるアレルギーも意外と多いものです。
Commented by peanut-street at 2008-10-02 10:30
先生朝晩寒くなってきましたね。
息子の鼻炎が始まりましたが、冷たい空気でも鼻は詰まるのでしょうか?それとコタツなど布団系を出したり、ダニの死がいなどの影響なのかな?と。

わんちゃん、なんてつぶらな瞳♪
絶対どこかにファスナーが付いてると思います(笑)ぬいぐるみ。
Commented by jibikai at 2008-10-02 18:55
peanut-streetさん、この時期の鼻の不調は、もちろん気温の変化が激しいことや、空気の乾燥などもあるかも知れませんが、一番はやはり、しまい込んでおいた暖房や、布団、衣類からのホコリ、ダニなどが原因となっているんじゃないかと考えています。
犬の毛も、着脱と、ついでに洗濯も可能なならいいんですけどねぇ。

by jibikai | 2008-09-30 16:47 | Comments(2)

山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ


by jibikkuma