このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 02月 12日
仙台の内科医、堀田修先生著の書籍「つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい」 (あさ出版)が出版されます!そし...
2013年 02月 12日
当院の待合室には自分で撮った写真を飾っているのですが、ちょっと春らしい感じのに替えてみました。一枚目は3年前の春、...
2012年 08月 30日
例年、春先から初夏にかけて流行する風疹が今年は真夏以降も収まらず、大流行となっているとのことです。風疹は一度流行す...
2012年 04月 09日
長すぎた冬もようやく終わり、春到来です。 春といえばスギ花粉症の方にとってはつらいシーズンなわけですが、 ...
2012年 01月 29日
今年は雪が多く、どこもかしこも雪で埋もれています。 先週はわだちになった医院前の道路も、除雪車が綺麗に掃...
2011年 11月 23日
山形は紅葉のピークもとうに過ぎて、雪の季節を迎えようとしています。 (耳鼻科に関するお話しは今回はお休み...
2011年 10月 06日
今週末よりインフルエンザの予防接種を開始いたします。 ご希望の方は、電話で予約して下さいますようお願いいたします...
2011年 08月 17日
お盆も終わって涼しくなるかと少しは期待していたのですが、山形市も毎日猛暑が続いています。電力が綱渡りながらもなんと...
2011年 03月 28日
ここ数日、TVなどでは“地震酔い”という言葉を聞きます。また私の診療所を訪れる患者さんの中にも、「いつも揺れている...
2011年 01月 28日
現在、大流行中のインフルエンザ。今回は風邪との違いを症状、診断、治療、社会への影響などついてまとめてみました。 ...
2011年 01月 14日
新年を迎えるのと同時にインフルエンザが猛威をふるっているようです。現在流行中なのはいわゆる新型インフルエンザ。...
2010年 12月 06日
実は私自身、補聴器が通信販売(通販)で売られているという事実を最近まで知りませんでした。といいますのも、まじめに耳...
2010年 10月 29日
最近更新が滞っているのですが、元気にやっております。 ここ2,3日は冷え込みが厳しくて、山形市でも近くの山に...
2010年 10月 05日
インフルエンザワクチン予防接種開始のお知らせです! 今シーズンのワクチンは、新型とA香港型とB型一種の3価ワクチ...
2010年 09月 08日
今日はちょっと堅苦しい話で恐縮ですが、補聴器を購入する際に市町村などの行政から受けられる補助についてです。 ...
2010年 07月 10日
医学の世界にも結構、流行、廃れというものはありまして、多くの研究者が飛びついて研究されるテーマもあるし、しばらく研...
2010年 05月 05日
味を感じる仕組みについてちょっと追加です。 上の図中 左は舌の全体像です。味を感じる仕組みの一番大きな単位と...
2010年 04月 21日
今年は春が遅くて、桜も咲かないんじゃないかとやきもきしていましたが、山形の桜もやっと開花です。 お知らせ...
2010年 04月 15日
前回、書き忘れたことを追加します。前回は初診料と再診料、6歳未満と6歳以上の場合、時間内と時間外受診では診察料に差...
2010年 04月 14日
さて、この4月から一部の例外を除きほとんどの医療機関で、“詳細な”明細書の発行が義務づけられました。この制度、そも...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
鼻中隔彎曲症 鼻中隔とは? 左右...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
後鼻漏はどこからくるのか? 鼻が咽に流れる症状を、後...
イネ科雑草にご注意を! 花粉症と言えばスギ花粉症...
慢性上咽頭炎についての本が出ました! 仙台の内科医、堀田修先生...
週刊現代の取材について〜記事捏造を告.. 最近のことなのですが、週...