2018年 12月 28日
久しぶりに雪が積もりました。今シーズン初めて、駐車場の除雪をして、これから診療開始です。年内は明日の午前まで、診療...
2018年 12月 25日
以前、耳鼻咽喉科展望という雑誌に投稿した論文『汎用デジタルカメラを応用した無線内視鏡ビデオシステム』が、雑誌掲載か...
2018年 07月 24日
耳鼻科の領域にも色々な資格、専門医、相談医などが存在します。私が保有しているのは、耳鼻咽喉科専門医と補聴器相談医。...
2018年 04月 05日
こちら山形市でも、桜が咲き始めました!例年よりも10日早いのだとか。今年の冬は寒く、長く感じられたのですが、ここ数...
2018年 01月 30日
なんだかんだ言って、今年は豪雪とまでは行かないまでも、大雪になっていますね。山形市の場合、平年並みというのが積雪2...
2017年 12月 16日
先々週の話しになりますが、軽井沢で行われた日本平衡めまい医学会に参加して来ました。今回の主に学んで来たのは、ヘッド...
2017年 12月 05日
先月末は横浜みなとみらいで行われた耳科学会に出席し,特に難聴、中耳炎、耳管開放症関係の講演を中心に聴いてきました。...
2017年 11月 17日
週末、神戸で行われた日本耳鼻咽喉科学会専門医講習会に参加してきました。専門医制度は以前からありましたが、新専門医制...
2017年 09月 12日
先週、金沢市で開催された日本口腔・咽頭科学会に参加してきました。主には、慢性上咽頭炎に対するB-spot療法につい...
2017年 07月 25日
長い間放置していた医院のWEBサイトですが、いつの間にか時代遅れになってしまいましたので、少し手直ししようかと思い...
2017年 07月 13日
先週末は、大阪で行われました耳鼻咽喉科短期滞在手術研究会に参加してきました。もともと関西で活躍されている先生が中心...
2017年 05月 02日
当院のシンボル・ツリーであるハナミズキが、今年も白い花を付けました!5月1日は、当院の創立記念日。毎年この時期に咲...
2017年 03月 28日
当院の近くの公園の梅の花。ようやく、花が開きましたが、昨日今日と季節外れの雪が降り、また冬に逆戻りです。今年はスギ...
2017年 01月 13日
雪の朝の仕事は、駐車場の除雪から始まります。こんな感じ重機を使って自分でやっています。
2016年 12月 17日
また雪の季節がやって来ました。余り大雪にならないことを願います。写真は、先週末、仕事帰りに医院の前で撮影。すっかり...
2016年 10月 18日
先週、長野市で行われた、第26回耳科学会でポスター賞を受賞しました!タイトルは「汎用デジタルカメラを利用した内視鏡...
2016年 08月 28日
最近のことなのですが、週刊現代の記者から取材を受け、危うく捏造された医療批判記事の片棒を担がされそうになりました。...
2015年 12月 26日
今年は近年まれにみる暖冬で、竜山もこの通り、少雪です。 いつもの年ですと、診療前に駐車場の除雪をしなくてはい...
2015年 11月 27日
山形の紅葉は、近年まれに見る綺麗さでした。朝晩の寒暖の差が大きい日が多く、それが幸いしたのかも知れませんね。 ...
2015年 07月 24日
数日の間、お休みを頂き、京都の研究会に参加してきました。 久しぶりに、発表もしていきました。演目は「ラジオ波...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
鼓膜チューブ留置術(いわゆるチュービ.. このブログでは耳鼻科の情...
喉頭の内視鏡検査 最近、消化器内科の領域で...
上咽頭擦過療法:EAT のアイコン作.. コロナ禍も一段落して、...
下鼻甲介の腫れ 前回は鼻サイクルといって...
耳のイラスト〜鼓膜切開〜 今回は鼓膜切開の話です。...