2012年 03月 01日
内耳の障害が原因で急に聞こえが悪くなったり、耳がつまった感じになる病気です。原因は内リンパ水腫といわれていますが、...
2011年 12月 08日
耳についてよくある質問に、「携帯型音楽プレーヤー(iPodやケータイ、スマートフォンなども含む)で聞こえが悪くなる...
2011年 10月 31日
聴覚過敏とは? 聴覚過敏とは、日常の環境音などが過度に大きく聞こえる症状で、不快感を伴います。 特に不快感...
2011年 10月 07日
半規管の働きと、BPPVの起こるメカニズムや治療法を、スライドショーとCGアニメーションにしてみました! ...
2011年 09月 26日
良性発作性頭位めまい症は、頭の位置や姿勢の変化に伴って、比較的短い時間の回転性めまいを起こす疾患です。 原因...
2011年 09月 23日
さて、今回は半規管のトラブルのめまいの代表的な疾患である、良性発作性頭位めまい症(BPPVということも多いです)に...
2011年 09月 05日
骨迷路と膜迷路 半規管は加速度センサー から引き続いて、内耳、特に半規管の話です。 上は以前にア...
2011年 08月 14日
さて、引き続き 内耳、特に三半規管についての話です。 内耳というのは聴こえを担当する蝸牛と、平衡感覚を担当す...
2011年 08月 04日
めまいの原因として一番多いのが良性発作性頭位めまい症という病気でして、 原因は半規管、特に後半規管へ耳石が入り込...
2011年 03月 07日
今回は急性低音障害型感音難聴、いわゆるストレス難聴に関する話題。このテーマはこれまでにも何度か取り上げて解説してき...
2011年 01月 11日
今回は耳の診察の最も基本となる耳の視診について、連続写真を使って説明したいと思います。 耳の中は外耳道というトン...
2011年 01月 09日
ここ数年、ストレスが原因で難聴を発症される方が多いように思います。典型的なのは急性低音障害型感音難聴やメニエール病...
2010年 12月 13日
さて、今回は語音聴力検査についてお話したいと思います。 聴覚検査としましては、純音聴力検査が最も重要でよく行われ...
2010年 12月 09日
急性低音障害型感音難聴とは急に発症する耳閉感(耳のつまる感じ)、難聴、耳鳴などを主症状とし、聴力検査では低音のみが...
2010年 12月 01日
補聴器専門サイトを立ち上げようかと画策中でありまして、そのなかにいわゆるFAQ 、「よくある質問とその答え」のコー...
2010年 09月 28日
耳がつまる感じ、耳に膜が張ったような感じなど、耳閉感(じへいかん)という症状を訴える方は多いのですが、原因は様々。...
2010年 09月 03日
さて、しばらく耳のアンチエイジングをテーマにいろいろと考えてきましたが、ここまでのところをまとめてみます。 まず...
2010年 08月 26日
さて、加齢による難聴の話ですけれども、それを防ぐことは出来るのか、という話の前にもうひとつお話しすることがあります...
2010年 08月 12日
さて、耳のアンチエイジングについて考えていますが、今回はなぜ、年を取ると聞こえなくなるのかということについて考えて...
2010年 07月 24日
さて、ここからは耳、特に聴覚の老化とそれは防げるのかという話です。 まず、聴覚の老化現象といえば、老人性難聴とい...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
喉頭の内視鏡検査 最近、消化器内科の領域で...
鼓膜チューブ留置術(いわゆるチュービ.. このブログでは耳鼻科の情...
下鼻甲介の腫れ 前回は鼻サイクルといって...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
鼻中隔彎曲症 鼻中隔とは? 左右...
耳に何か入ってしまいました! 「子どもが耳に何か入れて...