2009年 08月 11日
少し間が開いてしまいましたが、今回は急性低音障害型感音難聴の話です。 ちなみに、以前の記事は下にリストアップしま...
2009年 07月 28日
急性低音障害型感音難聴の疫学〜当院のデータより・その1〜からの続きです。 さて、最近特に注目されている急性低...
2009年 07月 23日
急性低音障害型感音難聴の診断基準は、まだはっきりと決まったものではないのですが、一応以下のような試案があって、疫学...
2009年 07月 21日
低音障害型感音難聴については、前回の記事に書きましたように、 「耳閉感を訴える人が多い。」 「働き盛りに多...
2009年 07月 20日
急性低音障害型感音難聴とは、文字通り急性に発症し、低音域に限って聴力が低下する感音難聴(=感音性難聴)です。 か...
2009年 06月 30日
昨日の「モスキート音」に関連して、今日は「聴野」(“ちょうや”と読みます。梅酒とは関係ないぞ!)についてお話しした...
2009年 06月 29日
「モスキート音」っていう言葉は、聞いたことがありますでしょうか?それは、周波数の高い音は若いうちは聞こえるが、加齢...
2009年 06月 24日
このブログでは耳鼻科の情報をオリジナルのイラストを使って説明していますが、今回は鼓膜チューブ留置術、いわゆるチュー...
2009年 06月 09日
今回は鼓膜切開の話です。 鼓膜切開は、急性中耳炎で鼓室内に膿がたくさん溜まってしまい痛みの強い状態や、滲出性中耳...
2009年 06月 02日
さて、今回は滲出性中耳炎の時には鼓膜がどう見えるかという話です。急性中耳炎と同様、軽度から重症まで滲出性中耳炎にも...
2009年 05月 29日
耳鼻科の診察、特に耳の病気の診察で重要なのは、鼓膜をしっかり見ることです。以前は額帯鏡を使って耳の中を照らしながら...
2009年 05月 27日
以前から耳の構造や聞こえの仕組みについて 説明するために使っていた図ですが、今回 イラレを使って新しく描画して...
2009年 05月 15日
耳の診察の基本はまず、鼓膜所見を正確にとることです。 今回は色々な鼓膜の状態をイラスト化してみました。 正...
2009年 03月 01日
今回の記事も、You Tubeに投稿したスライドショームビーからの抜粋したものを、静止画バージョンとして再編集した...
2009年 02月 25日
今日は以前、YouTubeにナレーション付きのスライドショーでアップした「耳のつくりと聞こえ」を静止画とテキストで...
2009年 02月 20日
内耳の仕組みとはたらきについてのスライドショームービーを、 You Tubeに貼りました。 以前、当ブログでも...
2009年 02月 13日
当ブログ「耳鼻科医の診療日記」は他に類をみない、唯一無二の サイトを目指して、特にイラストには力を入れて作ってい...
2009年 02月 06日
今年は、インフルエンザが全国的に大流行しています。ここ山形市でも、インフルエンザ警報が出るほどです。さらにはAソ連...
2009年 01月 29日
関連する過去の記事 ============================================...
2009年 01月 22日
1月9日のエントリー「耳鼻科医のお絵かき〜蝸牛の構造〜」からの続きです。 前回は渦巻き状になっている蝸牛...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
喉頭の内視鏡検査 最近、消化器内科の領域で...
鼓膜チューブ留置術(いわゆるチュービ.. このブログでは耳鼻科の情...
上咽頭擦過療法:EAT のアイコン作.. コロナ禍も一段落して、...
妊娠している方に使える抗アレルギー剤は? 鼻アレルギー診療ガイドラ...
後鼻漏はどこからくるのか? 鼻が咽に流れる症状を、後...