2018年 03月 16日
有病率3割、今や国民病と言われているスギ花粉症、原因は言うまでもなく、スギ花粉の吸引です。山形市でも気温の急激な上...
2017年 03月 20日
スギ花粉症では、目の痒み、涙目、充血といったアレルギー性結膜炎もかなりの頻度で起こります。しかも、鼻の症状に先行し...
2017年 03月 13日
現在のスギ花粉飛散数です。雪国にも春が訪れたようです。花粉症の方にとっては、辛い季節です。
2017年 02月 25日
さて、こちら東北でも、スギ花粉の飛散開始の時期となりました。東北地方の花粉飛散数の予測は、平年並みかやや少なめとの...
2016年 08月 16日
暑い暑いと思っていたら,いつの間にか秋の気配が漂ってきました。 写真は稲の花。毎年8月10頃に咲きます。ほと...
2016年 05月 10日
さて、スギ花粉の飛散もようやく収まり、花粉症の方もやっと外の新鮮な空気が吸える時期に なったのではないでしょうか...
2016年 03月 29日
今年の山形のスギ花粉飛散数は,飛散開始前の予測では平年並みか,少し多いぐらいかと 思われていましたが、実際飛...
2016年 03月 17日
山形市の花粉は今日から数日間、特に要注意です。
2016年 03月 04日
グラフは山形市にあります,県衛生研究所で測定された花粉飛散量です。 2月29日に大量飛散がありました。その後...
2016年 02月 23日
今年もスギ花粉の飛散期となりました。 今年の、当地山形市の花粉はトータルでは平年並みと予測しています。 ...
2015年 04月 02日
今回はスギ花粉と天気の話。毎年山形市のスギ花粉の飛散のピークはこの時期、大体、3月末から4月上旬にかけてが多いので...
2015年 03月 20日
最近1週間の山形市における花粉の量です。(環境省花粉観測システム”はなこさん”より。)グラフを見ますと3月16日よ...
2015年 02月 24日
今週に入ってだいぶ暖かい日が続いておりまして、冬の終わりと春の訪れを感じます。心浮き立つ時期でもあり、スギ花粉症の...
2015年 01月 07日
年が明けて、そろそろスギ花粉症の方は今シーズンどう乗り切ろうかと、思案を始める頃なのではないでしょうか。スギ花粉症...
2014年 03月 25日
今年は全国的に春の訪れが遅かったようですが、昨日からは一変して暖かくなってきましたね。 ここ山形市でも昨日は最高...
2014年 03月 24日
環境省花粉観測システム「はなこさん」による、今年の3月22日16:00の花粉飛散状況です。 赤い丸が大きけれ...
2014年 01月 19日
1月も後半となり、そろそろスギ花粉症の方は、今年の花粉が多いのか少ないのか気になり始める頃かと思います。一般に、ス...
2013年 06月 10日
花粉症と言えばスギ花粉症が最も有名ですし、実際有病率も高いのですが、 その他知られている花粉症としては、カモガヤ...
2013年 06月 04日
花粉症と言えばスギ花粉症が一番患者さんも多いし有名なわけですが、 実は他にも色々な花粉症があります。 この時期...
2013年 04月 06日
最近1週間の花粉飛散数(山形市衛生研究所)境環省花粉観測システム「はなこさん」より。 山形市では、今週は日中...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
喉頭の内視鏡検査 最近、消化器内科の領域で...
鼓膜チューブ留置術(いわゆるチュービ.. このブログでは耳鼻科の情...
上咽頭擦過療法:EAT のアイコン作.. コロナ禍も一段落して、...
妊娠している方に使える抗アレルギー剤は? 鼻アレルギー診療ガイドラ...
後鼻漏はどこからくるのか? 鼻が咽に流れる症状を、後...