このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2013年 03月 23日
環境省花粉観測システム「はなこさん」より。 画像は昨日の16:00現在の花粉飛散状況です。昨日は新潟、山形、...
2013年 03月 15日
スギ花粉の飛散開始の時期は西日本や関東南部は早くて、そこから徐々に北上、東北で飛散が始まるまでには1ヶ月程度かかり...
2013年 03月 04日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここでは成人向けの抗ヒスタミン剤の話をします。小児向けの抗...
2013年 02月 23日
スギ花粉症をはじめとしたアレルギー性鼻炎で最も多く使われる薬が、抗ヒスタミン薬と言われるものです。ヒスタミンという...
2013年 02月 15日
鼻アレルギー診療ガイドラインが約4年ぶりに改訂されました。特に目新しい変更はないのですが、妊娠している方への対応が...
2013年 02月 07日
山形の厳しい冬もそろそろ峠を越えたかと思われ、春の兆しさえも感じられる頃になりました。身も心もうきうきしてくる時期...
2012年 05月 08日
山形市のスギ花粉の飛散状況ですが、5月に入ってからは減少傾向にあり そろそろ重症の方以外は症状のあまり出ないレベ...
2012年 04月 13日
昨日は外来が混雑しまして、待ち時間も長くなりました。 受診された方にはご迷惑をおかけしました。 いつも...
2012年 03月 05日
スギ花粉症とは? 空気中の抗原を繰り返し吸入することによって、本来は無害なものにアレルギー反応を示すようになるの...
2012年 02月 26日
私の住む山形市のスギ花粉飛散開始は、例年2月下旬から3月初旬の間。今年は厳冬、大雪となっていますが、2月も下旬とな...
2011年 07月 14日
最近の報告によると、アレルギー性鼻炎は39.4%、スギ花粉症だけでも26.5%の有病率で、近年増加傾向にあるとのこ...
2011年 05月 25日
山形県衛生研究所によりますと、5月21日をもってスギ花粉飛散が終了したとのこと。今年は総飛散数が観測史上最高を記録...
2011年 04月 08日
最近一週間の山形市の花粉飛散数です。特に4月1日から3日、6日から8日にかけて、目盛りが振り切れんばかりの飛散数で...
2011年 04月 02日
昨年猛暑だったことから、今年はスギ花粉が例年の数倍程度飛ぶのではないかと心配されていました。実際結構飛んでいまして...
2011年 02月 26日
2月ももうすぐ終わり。これから季節は本格的な春を迎えます。一年の中で一番良い季節でもあるのですが、花粉症の方にとっ...
2011年 02月 14日
関東地方〜東海地方ではもうスギ花粉が飛び始めているようで、こちら東北地方での飛散開始も間近となりました。今年は全国...
2011年 01月 29日
今年のスギ花粉の飛散は、昨年の夏が記録的猛暑であったこともあり、かなり多くなると予測されています。地方によっても違...
2010年 10月 07日
9月後半から、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、喉のイガイガ感、乾いた咳、息苦しさなどで受診される方が多くなりました。もち...
2010年 02月 27日
2月25日にスギ花粉の飛散量が基準に達し、飛散開始が確認されました。例年より数日早いようです。ここ数日、...
2009年 04月 11日
例年、山形のスギ花粉のピークは4月上旬頃が多く、この時期は軽症の方にも「少し目がごろごろする。」とか、「鼻がムズム...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
後鼻漏はどこからくるのか? 鼻が咽に流れる症状を、後...
いちご舌 数日前の話になりますが、...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
新しい鼓膜穿孔閉鎖術-ASET-について 鼓膜に穴が開いてしまう病...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
喉頭の内視鏡検査 最近、消化器内科の領域で...
鼻中隔彎曲症 鼻中隔とは? 左右...
妊娠している方に使える抗アレルギー剤は? 鼻アレルギー診療ガイドラ...