2009年 03月 31日
環境省花粉観測システム「はなこさん」より。 今年のスギ花粉は当初西高東低と予測されていましたが、当地(山形市...
2009年 03月 20日
山形の今年のスギ花粉の量は、例年並みという予想と、多めという予想がありました。先週までは雪が降ったりしたこともあり...
2009年 02月 23日
抗アレルギー薬は処方箋を必要とするもの、しないもの、多くの種類のものが発売されていますが、大きく作用機序で分ければ...
2009年 02月 22日
こちら山形県では例年、東京から遅れること3週間程度で、スギ花粉の飛散が始まります。山形県衛生研究所の発表によります...
2008年 03月 13日
山形市でも、(花粉の抗原成分そのものは、ずうっと前から空気中を漂っていたわけですが、)スギ花粉の飛散が始まりました...
2008年 03月 06日
公式サイトの「FAQ(よくある質問と、その答え)」のページに、アレルギー性鼻炎についてのQ&Aを追加しました。診察...
2008年 02月 28日
今朝の山形市の様子なのですが、ご覧のとおり、まだまだ寒いです。 毎日少しずつながら新しい積雪もあり、こんなに...
2008年 02月 24日
季節ネタと言うことで、今日も花粉症の話 スギ花粉症を含むアレルギー性鼻炎の治療には、薬物療法、手術療法、減感...
2008年 01月 22日
早速、花粉症のアニメーションムービーの第3弾をご覧下さい。 【なおブログの構成上、古いエントリーほど下に移動しま...
2008年 01月 21日
前回に引き続いて、花粉症発症のプロセスをアニメーション・ムービーにしたものをアップしてみます。今回は第2弾として、...
2008年 01月 19日
そろそろ、新聞やテレビでは花粉症の話題もちらほらと見かけるようになりました。昨年の夏の日照の量が多かったので、地域...
2007年 08月 31日
アレルギー性鼻炎の診断にはいくつかのステップがありまして、まずは問診でくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒みなどのアレ...
2007年 08月 17日
昨日までの猛暑も、雨のお陰で 今日は一段落。 今年の暑さも、ピークは越したかなという感じですね。 さて、毎...
2007年 04月 23日
今年も多くの人を悩ませたスギ花粉も、そろそろ飛散終了の時期です。散歩の途中、低い位置に枝のあるスギの木を見つけて...
2007年 03月 13日
ホームページに新しいコーナーとして、「アーカイブズ」というのを 設けました。アーカイブズとは、最近聞く言葉ですが...
2007年 02月 27日
昨日の、スギ花粉症に効くという健康補助食品「パピラ」の話の続報で すが、今朝の新聞、テレビ、ネット上のニュースサ...
2007年 02月 26日
たった今見ていたニュースステーションで、スギ花粉症に効く として通販などで売られていた健康補助食品『パピラ』を服...
2007年 02月 22日
山形県衛生研究所によれば、当院のある山形市では、 2月20日にスギ花粉が飛散開始したとのことです。 観測史上最...
2007年 01月 30日
もうすぐ、1月も終わりですね。春に一歩一歩近づくこの時期、 良い季節にはなっていくんですが、スギ花粉症の方はちょ...
2006年 09月 01日
前回、秋の花粉症の話をしましたが、写真が稲の穂では、ますます勘違いをされるおそれがあるような気がしますので、最近撮...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
喉頭の内視鏡検査 最近、消化器内科の領域で...
鼓膜チューブ留置術(いわゆるチュービ.. このブログでは耳鼻科の情...
上咽頭擦過療法:EAT のアイコン作.. コロナ禍も一段落して、...
妊娠している方に使える抗アレルギー剤は? 鼻アレルギー診療ガイドラ...
後鼻漏はどこからくるのか? 鼻が咽に流れる症状を、後...