2006年 08月 29日
日中の暑さはまだまだ厳しいものの、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。田んぼでも稲穂が頭を垂れる様子が見られます...
2006年 05月 27日
ある耳鼻科医院にて。 患者「スギ花粉の時期が終わったっていうのに、また先週頃から調子が悪いんです。」 ...
2006年 03月 24日
山形市では、2週間前からスギ花粉が飛び始め、その後もほとんど連日、数個から、多い日で10数個(1平方センチ当たり)...
2006年 03月 10日
ここ山形でも、2日前からスギ花粉が飛び始めています。数は1平方センチメートルあたり10個前後で、「やや多い」という...
2006年 03月 07日
「今朝の屋根の様子」 朝方おりた霜が朝日に照らされて、水蒸気となり空へと登っていきます。 こんな光景を目の当...
2006年 02月 28日
ある耳鼻科診察室にて。 医者:「今日は、初めてですね。どうなさいましたか。」 患者:「風邪です。」 (注1...
2006年 02月 24日
4,5年前の話になりますが、秋から冬にかけて生まれた人は、スギ花粉症になりやすいらしいということが、アレルギー関連...
2006年 02月 20日
私が登録している、「人気blogランキング」のトップページには話題のキーワードという項目があり、最新の記事に使われ...
2006年 02月 17日
スギ花粉前線は現在東日本を北上中。ここ山形でも、もうすぐスギ花粉の飛散が始まります。昨年は数年に一度のスギ花粉の大...
2006年 01月 11日
年が明けると、だんだんと憂鬱になってくるのが、スギ花粉症の方なのではないでしょうか。花粉の飛び始める時期は、四...
2005年 12月 26日
今年も残すところあと1週間を切り、お正月をふるさとで過ごすために、帰省する方も多いんじゃないでしょうか。 ふ...
2005年 12月 06日
そろそろ、来春のスギ花粉飛散量の予想が出てきました。幸いなことに、”少なめ”だそうです。 スギ花粉の飛散量は...
2005年 12月 01日
きのうのニュースから、 ------------------------------------------...
2005年 11月 29日
最近はペットブームで、犬やネコなどを買う人が増えています。世の中が殺伐としてきているのは否定しがたい事実であり...
2005年 11月 01日
今日のyahoo! Japanのトップ記事より。 「くしゃみ3分の1に=花粉症緩和米、マウスで効果」 だそ...
2005年 10月 15日
ステロイドっていうお薬は、ご存じでしょうか。耳鼻科ではステロイドを、いろいろな病気に対して使っています。といいます...
2005年 10月 07日
耳鼻科の診療所や一般病院の耳鼻科外来を受診する患者さんで、おそらく最も多いのが、アレルギー性鼻炎の患者さんだと思わ...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
喉頭の内視鏡検査 最近、消化器内科の領域で...
鼓膜チューブ留置術(いわゆるチュービ.. このブログでは耳鼻科の情...
上咽頭擦過療法:EAT のアイコン作.. コロナ禍も一段落して、...
妊娠している方に使える抗アレルギー剤は? 鼻アレルギー診療ガイドラ...
後鼻漏はどこからくるのか? 鼻が咽に流れる症状を、後...