このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2006年 02月 28日
先週撮影した写真から、何点かアップします。 医院の近くで、昼の散歩に時々行く、川原沿いの公園に、こんな看板が...
ある耳鼻科診察室にて。 医者:「今日は、初めてですね。どうなさいましたか。」 患者:「風邪です。」 (注1...
2006年 02月 26日
最近、田舎ムード満点の山形ばかり紹介してきましたので、今日はちょっと雰囲気を変えて。 「山形駅前」 映画「...
2006年 02月 25日
『奈良の“騒音おばさん”に懲役3年の求刑』 とのこと。サンスポ.comより。 記事によると検察側はCDラジ...
2006年 02月 24日
4,5年前の話になりますが、秋から冬にかけて生まれた人は、スギ花粉症になりやすいらしいということが、アレルギー関連...
2006年 02月 22日
週刊東洋経済・臨時増刊 『ブログキャスター』 に花粉症の記事を書いたことは、しつこくアナウンスしていますが、見てく...
2006年 02月 20日
私が登録している、「人気blogランキング」のトップページには話題のキーワードという項目があり、最新の記事に使われ...
2006年 02月 18日
今日の昼休みはカメラ片手に散歩してきました。 山はまだまだ真冬の装い 川には雪解け水が、蕩々と流れておりました...
一昨日、インフルエンザの診断についての記事を書いたばかりなのですが、ちょうどその日帰ったら、小学生になる娘の様子が...
2006年 02月 17日
スギ花粉前線は現在東日本を北上中。ここ山形でも、もうすぐスギ花粉の飛散が始まります。昨年は数年に一度のスギ花粉の大...
2006年 02月 16日
今年シーズンのインフルエンザの流行は例年よりも大分早くから始まり、大流行が懸念されましたが、幸いにも局所的な小〜中...
2006年 02月 15日
突然ですが、当ブログ「耳鼻科医の診療日記」が、雑誌で紹介されることとなりました。こんな弱小ブログとしては、大変な快...
今日は休診日。小高い丘にある、公園まで行ってきました。まだ、雪が深く長靴が欠かせませんでした。 ヤマガラ(ピンぼ...
2006年 02月 14日
今日は今年一番のポカポカ陽気。なんと13℃ぐらいまで上がっていたようです。きっとまた、真冬並みの寒さが戻るでしょう...
2006年 02月 13日
トリノ・オリンピックでメダルが期待されている、加藤条治はここ山形市出身です。彼の実家は、市街地を遠く離れた山の麓に...
Yahoo!ニュースの数日前の記事より、 キスにご用心―髄膜炎の危険潜む=バレンタイン前に英医学誌警告 詳...
2006年 02月 08日
今日は休診日。市内の霞城公園にオシドリがいるという噂を聞いて、みぞれの降る中、カメラ片手に行ってきました。残念なが...
2006年 02月 07日
yahoo! Japanのニュースより。 ===================================...
2006年 02月 05日
今日は日曜で休み。寒いながらも、少しは薄日も差すような天気でした。 犬の散歩がてら、ズームに強いデジカメ(pan...
2006年 02月 04日
今日の昼休みに2階の窓を開けたら、つららが何本もできていました。 連写してみたら、まん丸の水滴がつららから落ちる...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
鼻中隔彎曲症 鼻中隔とは? 左右...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
後鼻漏はどこからくるのか? 鼻が咽に流れる症状を、後...
イネ科雑草にご注意を! 花粉症と言えばスギ花粉症...
慢性上咽頭炎についての本が出ました! 仙台の内科医、堀田修先生...
週刊現代の取材について〜記事捏造を告.. 最近のことなのですが、週...