このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2009年 03月 31日
環境省花粉観測システム「はなこさん」より。 今年のスギ花粉は当初西高東低と予測されていましたが、当地(山形市...
2009年 03月 29日
普段使っているデジタルカメラ。Panasonic製LUMIX G1といって小型軽量で画質も結構良いです。これを診療...
2009年 03月 24日
先週の木曜から金曜日にかけて、山形市では爆発的に花粉が飛んで、普段は軽い人も急激にくしゃみ鼻水、目の痒みなどの症状...
2009年 03月 20日
山形の今年のスギ花粉の量は、例年並みという予想と、多めという予想がありました。先週までは雪が降ったりしたこともあり...
2009年 03月 17日
今年は山形も少雪でしたがそれでも、ボビー(マイ除雪車の愛称)を5〜6回は出動させました。そう、私の医院では開業以来...
2009年 03月 16日
ここ数日寒さが戻ってくじけ気味。 年々寒さに弱くなっている耳鼻科医です。 でも、そろそろ山形も梅が咲き始め...
2009年 03月 13日
今週は鼻づまりを起こす状態や疾患について連続で記事をアップしています。 ぜひ、過去の記事もご参照下さい。 ...
2009年 03月 10日
今週は花粉症シーズンということもあり、鼻づまりを起こす疾患や状態についてお話しています。ここまで「鼻サイクル」、「...
2009年 03月 09日
鼻づまりの原因となる病気について引き続き解説していきたいと思います。 今回は鼻中隔彎曲症についてです。 左...
2009年 03月 07日
前回は鼻サイクルといって健康な人でも2、3時間おきに交互に鼻がつまる仕組みのあることをお話しましたが、今回からは病...
さて、今回からは鼻づまりがどうして起こるのか、色々なケースについて見ていきます。まずは病気とはいえない鼻づまりから...
2009年 03月 06日
このブログも公式サイトも、You Tubeへの投稿もしばらく耳の話中心で展開してきましたが、ちょっと話題を変えて、...
2009年 03月 01日
今回の記事も、You Tubeに投稿したスライドショームビーからの抜粋したものを、静止画バージョンとして再編集した...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
いちご舌 数日前の話になりますが、...
後鼻漏はどこからくるのか? 鼻が咽に流れる症状を、後...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
喉頭の内視鏡検査 最近、消化器内科の領域で...
鼻中隔彎曲症 鼻中隔とは? 左右...
新しい鼓膜穿孔閉鎖術-ASET-について 鼓膜に穴が開いてしまう病...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
妊娠している方に使える抗アレルギー剤は? 鼻アレルギー診療ガイドラ...