2015年 04月 02日
今回はスギ花粉と天気の話。毎年山形市のスギ花粉の飛散のピークはこの時期、大体、3月末から4月上旬にかけてが多いので...
2015年 03月 22日
インフルエンザの流行も終息し、ちょっと季節外れかも知れませんが、今回は発熱について。発熱は色々な原因で起こりますが...
2015年 03月 20日
最近1週間の山形市における花粉の量です。(環境省花粉観測システム”はなこさん”より。)グラフを見ますと3月16日よ...
2015年 02月 24日
今週に入ってだいぶ暖かい日が続いておりまして、冬の終わりと春の訪れを感じます。心浮き立つ時期でもあり、スギ花粉症の...
2015年 02月 15日
鼻や口から咽へと入っていく通路の途中には、口蓋扁桃扁桃、舌根扁桃、咽頭扁桃など、リンパ球を中心とした免疫細胞を多く...
2015年 01月 26日
今日は扁桃に臭い塊がくっつく、膿栓症と、その治療法である扁桃凝固術の話です。扁桃は口から咽に入る途中、口蓋垂(いわ...
2015年 01月 17日
鼻水の量をコントロールしている神経というのは、主に鼻の中のセンサーである三叉神経と、分泌を促す副交感神経であること...
2015年 01月 14日
きょうは鼻水の量を調節している神経の話。鼻の中に刺激が加わると、まず三叉神経が興奮します。そして、三叉神経からの信...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
喉頭の内視鏡検査 最近、消化器内科の領域で...
鼓膜チューブ留置術(いわゆるチュービ.. このブログでは耳鼻科の情...
上咽頭擦過療法:EAT のアイコン作.. コロナ禍も一段落して、...
妊娠している方に使える抗アレルギー剤は? 鼻アレルギー診療ガイドラ...
後鼻漏はどこからくるのか? 鼻が咽に流れる症状を、後...