このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 04月 05日
こちら山形市でも、桜が咲き始めました!例年よりも10日早いのだとか。今年の冬は寒く、長く感じられたのですが、ここ数...
2018年 01月 30日
なんだかんだ言って、今年は豪雪とまでは行かないまでも、大雪になっていますね。山形市の場合、平年並みというのが積雪2...
2017年 12月 29日
12月30日午後より、1月3日まで休診いたします。今年もありがとうございました。
2017年 11月 09日
11月10日(金)から,13日(月)まで、学会出張のため休診いたします。
2017年 10月 17日
10月18日水曜日から、21日土曜日まで、学会出張のため休診いたします。写真は,蔵王の不動滝。数日前に撮ってきまし...
2017年 05月 02日
当院のシンボル・ツリーであるハナミズキが、今年も白い花を付けました!5月1日は、当院の創立記念日。毎年この時期に咲...
2017年 03月 28日
当院の近くの公園の梅の花。ようやく、花が開きましたが、昨日今日と季節外れの雪が降り、また冬に逆戻りです。今年はスギ...
2017年 03月 13日
現在のスギ花粉飛散数です。雪国にも春が訪れたようです。花粉症の方にとっては、辛い季節です。
2017年 01月 13日
雪の朝の仕事は、駐車場の除雪から始まります。こんな感じ重機を使って自分でやっています。
2016年 12月 17日
また雪の季節がやって来ました。余り大雪にならないことを願います。写真は、先週末、仕事帰りに医院の前で撮影。すっかり...
2016年 03月 29日
今年の山形のスギ花粉飛散数は,飛散開始前の予測では平年並みか,少し多いぐらいかと 思われていましたが、実際飛...
2016年 03月 17日
山形市の花粉は今日から数日間、特に要注意です。
2016年 03月 04日
グラフは山形市にあります,県衛生研究所で測定された花粉飛散量です。 2月29日に大量飛散がありました。その後...
2016年 02月 23日
今年もスギ花粉の飛散期となりました。 今年の、当地山形市の花粉はトータルでは平年並みと予測しています。 ...
2015年 12月 26日
今年は近年まれにみる暖冬で、竜山もこの通り、少雪です。 いつもの年ですと、診療前に駐車場の除雪をしなくてはい...
2015年 11月 27日
山形の紅葉は、近年まれに見る綺麗さでした。朝晩の寒暖の差が大きい日が多く、それが幸いしたのかも知れませんね。 ...
2015年 04月 02日
今回はスギ花粉と天気の話。毎年山形市のスギ花粉の飛散のピークはこの時期、大体、3月末から4月上旬にかけてが多いので...
2015年 03月 20日
最近1週間の山形市における花粉の量です。(環境省花粉観測システム”はなこさん”より。)グラフを見ますと3月16日よ...
2015年 01月 05日
あけましておめでとうございます。本日、1月5日より通常通り診療いたします。今年もよろしくお願いいたします。
2014年 01月 19日
1月も後半となり、そろそろスギ花粉症の方は、今年の花粉が多いのか少ないのか気になり始める頃かと思います。一般に、ス...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
頸の腫れ〜部位別に考えられる疾患〜 9月16日のエントリーで...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
急性低音障害型感音難聴〜よくある質問とその答え〜 今回は急性低音障害型感音...
下鼻甲介の腫れ 前回は鼻サイクルといって...
後鼻漏はどこからくるのか? 鼻が咽に流れる症状を...
汎用デジタルカメラを利用した内視鏡システム─耳科診療への応用─ 日本耳科学会でポスター賞...