このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2013年 09月 13日
原則的には耳管開放症単独で難聴を伴うことはありません。しかしながら、耳管開放症の耳閉感や自声強聴を避けるために、意...
2013年 09月 06日
耳管開放症と急性低音障害型感音難聴は、片や耳管機能不全、片や内耳障害であり、別の病気です。しかしながら症状に似通っ...
2013年 09月 02日
一般的にいわれている、耳管開放症と急性低音障害型感音難聴の臨床像を、表にまとめてみました。 片や耳管機能...
2013年 08月 17日
耳がつまる感じ、耳閉感を引き起こす疾患として最近増えているのが、急性低音障害型感音難聴(いわゆるストレス難聴)と耳...
2010年 12月 09日
急性低音障害型感音難聴とは急に発症する耳閉感(耳のつまる感じ)、難聴、耳鳴などを主症状とし、聴力検査では低音のみが...
2010年 06月 06日
今日は急性低音障害型感音難聴関連の話題。急性低音障害型感音難聴とは、ある日突然始まる耳閉感(耳のつまる感じ)を主症...
2009年 08月 20日
急性低音障害型感音難聴とは、突然始まる耳のつまる感じや難聴、耳鳴りなどを主症状とした、内耳性の難聴です。特にストレ...
2009年 08月 11日
少し間が開いてしまいましたが、今回は急性低音障害型感音難聴の話です。 ちなみに、以前の記事は下にリストアップしま...
2009年 07月 28日
急性低音障害型感音難聴の疫学〜当院のデータより・その1〜からの続きです。 さて、最近特に注目されている急性低...
2009年 07月 23日
急性低音障害型感音難聴の診断基準は、まだはっきりと決まったものではないのですが、一応以下のような試案があって、疫学...
2009年 07月 21日
低音障害型感音難聴については、前回の記事に書きましたように、 「耳閉感を訴える人が多い。」 「働き盛りに多...
2009年 07月 20日
急性低音障害型感音難聴とは、文字通り急性に発症し、低音域に限って聴力が低下する感音難聴(=感音性難聴)です。 か...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
頸の腫れ〜部位別に考えられる疾患〜 9月16日のエントリーで...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
急性低音障害型感音難聴〜よくある質問とその答え〜 今回は急性低音障害型感音...
下鼻甲介の腫れ 前回は鼻サイクルといって...
後鼻漏はどこからくるのか? 鼻が咽に流れる症状を...
汎用デジタルカメラを利用した内視鏡システム─耳科診療への応用─ 日本耳科学会でポスター賞...