「耳鼻科医の診療日記」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2017年 10月 28日
先週、福岡市で開催された日本聴覚医学会に参加してきました。耳鼻科の関係の学会のうち、特に耳に関係するものとしては、...
2014年 08月 12日
以前も耳鳴について記事を書いていますが、大分時間も経過しましたしましたので、改めて記事にしてみます。耳鳴の分類耳鳴...
2014年 01月 13日
今年の正月休みは、家で過ごしました。お陰でTVを観る時間もたっぷりあったわけですが、特に気合いを入れて観た番組は『...
2012年 08月 30日
例年、春先から初夏にかけて流行する風疹が今年は真夏以降も収まらず、大流行となっているとのことです。風疹は一度流行す...
2012年 03月 01日
内耳の障害が原因で急に聞こえが悪くなったり、耳がつまった感じになる病気です。原因は内リンパ水腫といわれていますが、...
2011年 12月 08日
耳についてよくある質問に、「携帯型音楽プレーヤー(iPodやケータイ、スマートフォンなども含む)で聞こえが悪くなる...
2011年 03月 07日
今回は急性低音障害型感音難聴、いわゆるストレス難聴に関する話題。このテーマはこれまでにも何度か取り上げて解説してき...
2011年 01月 09日
ここ数年、ストレスが原因で難聴を発症される方が多いように思います。典型的なのは急性低音障害型感音難聴やメニエール病...
2010年 12月 13日
さて、今回は語音聴力検査についてお話したいと思います。 聴覚検査としましては、純音聴力検査が最も重要でよく行われ...
2010年 12月 09日
急性低音障害型感音難聴とは急に発症する耳閉感(耳のつまる感じ)、難聴、耳鳴などを主症状とし、聴力検査では低音のみが...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
急性低音障害型感音難聴〜よくある質問とその答え〜 今回は急性低音障害型感音...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
妊娠している方に使える抗アレルギー剤は? 鼻アレルギー診療ガイドラ...
耳閉感があって聴力は正常な場合 今日は急性低音障害型感音...
アンチ・ドーピングと耳鼻咽喉科 ごく稀にですが,私の医院...
鼓膜チューブ留置術(いわゆるチュービング)について このブログでは耳鼻科の情...
頸の腫れ〜部位別に考えられる疾患〜 9月16日のエントリーで...