このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 03月 07日
今回は急性低音障害型感音難聴、いわゆるストレス難聴に関する話題。このテーマはこれまでにも何度か取り上げて解説してき...
2011年 02月 26日
2月ももうすぐ終わり。これから季節は本格的な春を迎えます。一年の中で一番良い季節でもあるのですが、花粉症の方にとっ...
2007年 09月 07日
1週間ぶりのエントリーです。 今日は、耳についてよくある質問を、公式サイトにまとめたのですが、こちらにも転載して...
2006年 12月 05日
前回インフルエンザワクチンについて書いたところ、思った以上の反響があり、皆さん普段から疑問に思っていても、聞けない...
2006年 10月 23日
今回もシミュレーション・シリーズで低音障害型感音難聴という病気をとりあげます。結構、多くの方が罹るこの病気。どんな...
2006年 10月 13日
さて、急性副鼻腔炎で治療していたAさん、その後の経過はどうだったのでしょうか。 (例によって、ありがちなパタ...
2006年 10月 06日
前回に引き続いての診療シュミレーション。 患者Aさんが、初診から3日経って受診しました。 ========...
2006年 10月 05日
長らく更新をさぼっておりましたが、今日からまた復活です。 早速、今回は診療シュミレーションということで、もし...
2005年 11月 11日
質問: 健診で耳垢塞栓といわれました。耳鼻科でとってもらう必要はありますか。 回答: 少量の耳垢...
2005年 11月 10日
質問: 健診で「滲出性中耳炎」といわれました。特に痛がっている様子もないのに、本当に中耳炎になっているので...
2005年 10月 20日
今回から「Q&Aシリーズ」と称して、患者さんやご家族から、よくある質問と、私なりの回答を書いていきたいと思います。...
山形市の耳鼻咽喉科 あさひ町榊原耳鼻咽喉科 院長のブログ
いちご舌 数日前の話になりますが、...
頸の腫れ〜部位別に考えられる疾患〜 9月16日のエントリーで...
膿栓の治療 〜扁桃凝固術〜 今日は扁桃に臭い塊がくっ...
耳垢を取るための器具たち さて、今回は耳垢を取るた...
耳のつまる感じ(耳閉感) 今回は、耳がつまる感じの...
第2世代抗ヒスタミン薬の比較 ーーーーーーーーーーーー...
急性低音障害型感音難聴〜よくある質問とその答え〜 今回は急性低音障害型感音...
下鼻甲介の腫れ 前回は鼻サイクルといって...
後鼻漏はどこからくるのか? 鼻が咽に流れる症状を...
汎用デジタルカメラを利用した内視鏡システム─耳科診療への応用─ 日本耳科学会でポスター賞...